2016年02月

こんばんは。

先週土曜日のぽちフェス→模型屋さん廻りで入線配備しました車両の第2段です。

イメージ 1

MicroAce A-0532 103系 ウグイス・関西線 白帯入 です。
ぽちフェスでの中古購入で、日曜の運転会に間に合わせるため、土曜の夜に突貫工事で台車・動力系のみ整備しました。

イメージ 2

一番上のクハのみ窓割りが違います。
車体更新の違いが出ていて、MicroAceさんらしい、こだわりの商品企画ですね~
しかし戸袋窓の有無だけで印象がガラリと変わりますね。


イメージ 3

並べてみました。
先頭車は一方が低運転台、反対側が高運転台です。
こういうのを作り分けるあたり、凝ってますね。この頃のMicroAce さんって、本当にパワーあります♪

イメージ 4

低運車の前照灯、高運車の尾灯点灯。
少し前照灯が白っぽいですが、前面幕まで綺麗に光っていて、良い感じです♪

イメージ 5

こちらは高運車の前照灯、低運車の尾灯点灯です。
前照灯だけ軽く着色しますかね。
しかしクオリティ高いです。

イメージ 6

車内の吊革まで再現されてます。
話には聞いてましたが、実物は初めて見ました。本当にこだわりますねー
ただ、分解時にはちょっと面倒臭いですが(苦笑)

イメージ 7

RailGardenさんにて。
同時入線の201系と一緒に仮デビューしました。
あとは室内灯だけやれば、221系と並べて、今の関西本線(大和路線)が再現できますね♪

それでは、また。

こんばんは。

日曜はいつもの友人達と5人での定例運転会でした。場所もいつものRailGardenさん(東京・蔵前)です。
都内は東京マラソン当日で交通規制もありましたが、お店はギリギリ規制外の区域なので、定刻通り運転開始でした。

今日の私のテーマは「ロングシート」で、持ち込んだ2/3がロングシートの通勤車です。
走行路線も高架の1,2番線を2線使わせて貰いました。
では、今日の出区車両です。

イメージ 1

(奥から)
201系 ウグイス+白警戒帯 関西線。
101系 ウグイス+黄警戒帯 関西線。
103系 オレンジ 大阪環状線。
103系 ウグイス+白警戒帯 関西線。

イメージ 2

(奥)
103系 スカイブルー 和田岬線。

イメージ 3

(左から)
E233系 オレンジ 中央線。
E233系5000番台 赤 京葉線。

ここまでがロングシート車で、更にこれを追加しました。

イメージ 4

(左から)
311系 中京圏新快速 & 211系 中京圏シティライナー。

イメージ 5

(左から)
485系 雷鳥(さよなら雷鳥) & EH500+コキ100系列 コンテナ貨物。

今回は車種は地味で塗装はカラフルという構成になりました。

イメージ 6

現代の関西線(大和路線)に…

イメージ 7

新旧の関西線。

イメージ 8

あ、指が写ってしもた…(汗)

イメージ 9

E233は都市圏の情景が似合いますね。

イメージ 10

贅沢にもEH500は1次形+2次形の重連で(笑)
全16軸駆動!

イメージ 11

コキ106尾灯付きもシェイクダウンしました!
ちっちゃい点灯状態です(笑)

…しまった!ロングシートがテーマなのに、キハ35持っていくの忘れた!

しかし友人達も相変わらずネタやテーマが豊富で、いつもながら楽しい3時間を過ごしました♪

さて、次回は何をテーマにしましょうか。

それでは、また。

こんばんは。

今日は池袋で開催のぽち新宿店主催のぽちフェスへ。更にその後、都内の模型屋さんを少し回ってきました。

何かカバンが重かったです…

イメージ 1

はい、何かに勝ったのか負けたのか、たくさん買ってしまいました(汗)
今年に入って、285系サンライズ以外は編成モノの入線は抑えてましたが、反動が一気に来た感じです(滝汗)

ということで、更新ごとに順番に紹介していきます。
まずはこの方。

イメージ 2

MicroAce A-2592 201系 西日本更新車・ウグイスです。

イメージ 3

関西本線(大和路線)で現役で活躍中です。

イメージ 4

先頭車前面の白の警戒帯が西日本・関西本線車の特長ですね。

イメージ 5

4号車・女性専用車の表記です。こういうところがMicroAceさんの凝ったところで良いですね。

イメージ 6

車内は吊革まで再現されてます。芸が細かいなぁ。この頃のMicroAce製品は本当に凝っていて、値段も最近のような事もなかったので、好感が持てますね♪

イメージ 7

前照灯点灯。…橙色ですねーこれは残念賞です。
確認したところ、LEDがオレンジでした。導光体は…まだ確認してません。透明だったら良いなぁ…

イメージ 8

尾灯点灯です。
尾灯そのものは良いですね。

ということで、現在全車の台車とM車のギヤ周りの分解清掃中です。MicroAce製はこれをやっておかないと…

それでは、また。

こんばんは。

ようやく1週間の仕事を終えて、一番嬉しい金曜の夜。軽く3編成ほど車輪清掃の後、この方を弄りました。

イメージ 1

TOMIX EH500 2次形です。

先日1次形が入線した際にも申しましたが…

イメージ 2

せっかくの男前に水をさす、この橙色の前照灯を改修します。

まずはボディを外して、ライト基板を確認します。

イメージ 3

…あれ? いつものTOMIX機関車ライト基板と違います。

イメージ 4

お!これは砲弾型LEDじゃないですか。
通電確認の結果、見事に橙色に点灯しました。これなら同じ砲弾型の電球色LEDに、簡単にリプレースできます♪
黒い基板にチップLED搭載の、TOMIX標準?の基板を想像してましたが、これは楽チンですねー

イメージ 5

はい、サクッと交換しました。
見た目には全く判りませんけど(汗)

イメージ 6

おー見事な電球色の輝きです♪
しかも爆光仕様(笑)
ちなみに導光体は無着色・透明でしたので、小細工の必要もなく本当にあっという間でした。

そうなるとこの方も…

イメージ 7

はい、先日入線の1次形です。
これも橙色の光だけが残念です。

イメージ 8

やはり、全く同じライト基板が入ってました。
これも速攻で電球色LEDに交換です。

イメージ 9

いやーカッコいいです!
こちらも爆光軍団の仲間入りです(笑)

それでは、また。

こんばんは。

またまたライト改修です。今日はこれをやってました。

イメージ 1

MicroAce 311系です。
尾灯と種別幕、方向幕は不満ないのですが、前照灯は黄色っぽく弱々しいです。

イメージ 2

バラしてライト周りを確認。床板パーツとライトボックスが一体になってます。

イメージ 3

あー弱々しいです。
どうも導光体の発光部が小さいようです。これは…MODEMOの小田急RSEを思い出します。イヤなパターンですね(汗)

イメージ 4

ライト基板・上面です。
直立してるのは幕用の白色LEDです。

イメージ 5

基板下面です。…出た!橙色LED!
これが前照灯用です。つーか白色LED使って下さいよ! とぼやいても仕方ないので、これを白色LEDに取り替えます。
ちなみに隣のLEDは尾灯用の赤色LEDで、こちらはそのまま使います。

イメージ 6

市販の角形LEDでは厚すぎてライトボックスに入らないので、カッターナイフでゴリゴリ削ります。やり過ぎると割れるので注意です。

イメージ 7

憎っくき橙色LEDから白色LEDに取り替えました。

イメージ 8

はい、こんな感じで多少明るく、また多少赤みがかってマシな色合いになったかなぁ、と。
ちなみに導光体自体が黄色に着色されているため、光の受光部にメンディングテープ&マッキーで軽くだけオレンジ着色しました。
同じオレンジですが、光量が増えたことで風合いが変わったのかと。

で、今日の作業はこれでは終わらず、ついでにこれも改修しました。

イメージ 9

以前に電球→白色LED化したTOMIX 211系シティライナーです。
白色LED化で幕は良くなりましたが前照灯まで白くなったので、少し手を加えました。 そう、導光体受光部への着色です。

イメージ 10

分解してライト周りを確認。この室内パーツの正面側の穴から光が出て、その先に導光体の受光部がありそうです。

イメージ 11

室内パーツを外すと、やはり導光体ごありました。幸い無着色の透明パーツです。
これにオレンジ着色すれば良いことになります。
…ん?そんなことしなくても、もっと簡単に出来るのでは…?

イメージ 12

はい。 室内パーツの前照灯用の穴をメンディングテープで塞ぎ、そこをオレンジのマッキーで軽く塗りました。
この方が簡単やん♪

イメージ 13

おーめっちゃ良い感じですねー!
幕は白く、前照灯は電球チックになりました♪ 狙い通りです!

結論。やっぱり導光体は無着色の透明にして欲しいですね。

それでは、また。

↑このページのトップヘ