こんばんは。
久々の模型関連記事です。
KATO 10-1940 JR四国8000系 特急“しおかぜ・いしづち”旧塗装 8両セットです。
5月末に入線していて、整備も終わらせてましたが、お仕事&名鉄旅で忙しくしてる間に1ヶ月経ってしまってました。
とりあえず、ちゃぶ台へ。8000系はこれまでMicroAceだけが作ってましたが、その中でも登場時の旧塗装を探してました。しかし再販も無く中古でもほぼ見ない状態だったので、KATOが8000系、しかも旧塗装も特別企画品で出すと発表されて即予約しました。
まずはお顔から。新幹線にも似た鼻のスラリと長いスラントノーズが美しいですね。そして貫通形のお顔は対照的にスッパリ割り切った感じで、これはこれで潔くあります。
横から見てみると、奇を衒わないシンプルな形ですね。もっともJR初期としては、ステンレス製&スラントノーズ自体が新しい形態だったように思います。
屋根上は振り子車らしく、冷房ユニットが屋根にないスッキリした感じです。
そういえば確かKATOからエラー&修正部品の案内が来てましたね。私は正直全く気が付いてませんでしたが、発表された以上、修正部品申し込まなきゃ、です。
前照灯と尾灯の点灯ですが、前照灯はキレイに光ってて良いですね。一方の尾灯は正面からはキレイに見えますが、斜め上から見ると殆ど見えない・・・最近よくありますね。少し残念です。
ちなみに貫通形の方も灯火類はちゃんと光りますが、整備時に消灯モードにしてしまい、撮ってません。ライトスイッチが室内にあるので開けるのが面倒で・・・スイッチは床下からアクセスできるようにして欲しいものです。残念。
まぁでも良く出来てると思いますし、欲しかった旧塗装を出してくれたのが有り難いですね。
整備・・・といっても室内灯取付くらいですが完了してますし、他の四国車と並べて走らせるのが楽しみです。
それでは、また。
久々の模型関連記事です。
KATO 10-1940 JR四国8000系 特急“しおかぜ・いしづち”旧塗装 8両セットです。
5月末に入線していて、整備も終わらせてましたが、お仕事&名鉄旅で忙しくしてる間に1ヶ月経ってしまってました。
とりあえず、ちゃぶ台へ。8000系はこれまでMicroAceだけが作ってましたが、その中でも登場時の旧塗装を探してました。しかし再販も無く中古でもほぼ見ない状態だったので、KATOが8000系、しかも旧塗装も特別企画品で出すと発表されて即予約しました。
まずはお顔から。新幹線にも似た鼻のスラリと長いスラントノーズが美しいですね。そして貫通形のお顔は対照的にスッパリ割り切った感じで、これはこれで潔くあります。
横から見てみると、奇を衒わないシンプルな形ですね。もっともJR初期としては、ステンレス製&スラントノーズ自体が新しい形態だったように思います。
屋根上は振り子車らしく、冷房ユニットが屋根にないスッキリした感じです。
そういえば確かKATOからエラー&修正部品の案内が来てましたね。私は正直全く気が付いてませんでしたが、発表された以上、修正部品申し込まなきゃ、です。
前照灯と尾灯の点灯ですが、前照灯はキレイに光ってて良いですね。一方の尾灯は正面からはキレイに見えますが、斜め上から見ると殆ど見えない・・・最近よくありますね。少し残念です。
ちなみに貫通形の方も灯火類はちゃんと光りますが、整備時に消灯モードにしてしまい、撮ってません。ライトスイッチが室内にあるので開けるのが面倒で・・・スイッチは床下からアクセスできるようにして欲しいものです。残念。
まぁでも良く出来てると思いますし、欲しかった旧塗装を出してくれたのが有り難いですね。
整備・・・といっても室内灯取付くらいですが完了してますし、他の四国車と並べて走らせるのが楽しみです。
それでは、また。