カテゴリ: 鉄道模型 工作他

こんばんは。

イメージ 1

3連休の「わんわん祭」で手に入れたキハ58系“ちどり”、とりあえず整備しました。
最近モチベーションが上がらなかったんですが、先週末に少し気が向いたので。というかこのタイミングを逃すとかなり先になりそうでしたので(汗)

イメージ 2

ま、とりあえずはバラして清掃。何しろ古い製品ですからね~

イメージ 3

そして古い製品ゆえ、ウェイトが非メッキの劣化しまくり(涙)

イメージ 4

ストックからさっさとメッキタイプのピカピカなのに替えてしまいましょう♪

イメージ 5

そして4両分のライトボックス。
こちらも古い製品ゆえ、光源が麦球(涙)
そういえばこの前に整備したKATO117系東海色も麦球…連発ですね(汗)

イメージ 6

パターンを読むのが面倒だったこともあり、自作基板でLED化してしまいました。元の基板から使ったのは集電足だけです(笑)

イメージ 7

バラしたついでに屋根を外して、屋根裏から無線アンテナ用の穴あけを。
このタイプ、組んでからだと所定位置に穴をあけれない罠にハマりますからね(汗)

イメージ 8

そして無線アンテナを取り付け。JR仕様しかないんですから、最初から無線アンテナくらい付けといてほしいですね。
というかHGなのにコスト=工数削減ですか(苦笑)

イメージ 9

そして台車排障器と幌の取り付け&種別幕シールを貼り付けて完成です♪

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

んーやっぱりLED化すると灯火類がみちがえりますね♪
あ、LEDは全部白色で、前照灯用の導光体だけオレンジマッキーで着色してあります。

イメージ 14

室内灯は白色の減光タイプを。
もう少し暖かみを出しても良いんですけどね~

さて、もうすぐ8月。Yahooブログの更新も8月までしか出来ませんし、そろそろ決断の時でしょうか。
来週には移転準備をして、お盆には新しいブログに移行しようと思ってます。まぁ予定は未定ですが(汗)
これまで頂いたコメントが消えてしまうのが一番悲しいですが、やむをえないです(涙)

それでは、また。

こんばんは。

整備したまますっかり忘れてました。

イメージ 1

KATO製117系JR東海色です。
古い製品なので、そこそこ手をかけてやらねばなりません。
全般的な清掃・洗浄と、ライト類のLED化、そして古い車両だけにT車の車体側集電板の作成も必要です…が。
その辺の写真を全て撮り忘れました(汗)

イメージ 2

イメージ 3

そしていきなり結果(笑)
爆光の電球色前照灯と、減光仕様の室内灯。結果としてはどちらもいつも通り悪くないですね♪
そしてHM点灯はやりません。気力もありませんし(涙)

そんな忘れ物だらけな整備記事でした。
それでは、また。

こんばんは。

イメージ 1

既に2回も走らせてるにも関わらず、まだ上げてなかった165系“佐渡”の整備記録です。いや、すっかり忘れてました(苦笑)

イメージ 2

まずは先頭に出るクハの連結器への胴受けの取り付けから。この辺は後発にも拘わらずKATOの方が不便というか…TOMIXのTNカプラーの出来がいかに素晴らしいか、思い知らされます。

イメージ 3

クモハはジャンパホースも装着。これが意外と取り付け難くて、いつも苦戦します。生来不器用なうえ、眼が悪くなってますので(涙)
そしてHMも取り付け。HMシールを0.3mm厚のプラ板に貼り付けてから切り出してますが、これが面倒というか…印刷済パーツにして貰えると助かるんですがね。
でも中央のHM反転線まで再現するリアルさは好ましいです♪

イメージ 4

そしてご褒美(笑)
ライト回りを弄らなくてもこの美しさは堪りませんね。惚れ惚れします♪

イメージ 5

室内灯ももちろん減光仕様を装備♪
室内パーツが濃色系なので変な色にならず、良い感じです♪

これで整備完了です。簡単な整備だけで高いクオリティを得られるKATO車は、ホンマに素晴らしいですね♪
とはいえ、さすがに両数が多いと時間は掛かりますがね(笑)
それでは、また。

こんばんは。

イメージ 1

週末、散歩をしていたら、今年もあじさいが見事に咲いてました。そろそろ梅雨ですね~

イメージ 2

さて、模型の方はこの方を。MicroAce製のたくあん…いえ117系ですね。入線整備です。

イメージ 3

まずは分解して状態確認。お、良い感じにキレイです♪
これなら軽い清掃で済みますね。

イメージ 4

そしていつも問題のM車も、中古品にもかかわらず状態はすこぶる良好♪
余計な気を回して全バラしても良いこと無いので、集電板の清掃だけで済ませました。
しかし拍子抜けですね。最近のMicroAceさん、本気で改心したんでしょうか。逆に気味が悪いかも(苦笑)

イメージ 5

こうなると手を加えるのはライトのみ。
美しいHMのために白色LEDを採用されてますが、前照灯には似合いません。
有り難いことに導光体が透明なので、受光部だけをオレンジマッキーで塗りました。

イメージ 6

そして「普通」のHMシールを貼って作業完了です。前照灯の色合いが良くなったのはもちろん嬉しいですが、元の状態で明るさが十分確保されてるのが嬉しいですね!

イメージ 7

尾灯は特に手を加えてませんが、やはりHMが適度に明るく光るのは良いですね♪
MicroAceさんのはHMとか行先表示器が明るすぎる癖がありますが、この車両は本当に良くできてます♪

イメージ 8

室内灯は全て白色タイプの減光仕様で。
MicroAce車の内装パーツって光沢が少ないためか、変な反射が少なくて、室内灯の灯りが素直になるのが好感を持てます♪

これでたくあん117系は整備完了。しかしKATO製の東海色はまだ手付かず。また集電板を作らなきゃいけませんしね(涙)
それでは、また。

こんばんは。

イメージ 1

TOMIXの381系“くろしお”、ようやく整備が終わりました。
紹介記事は数日前ですが、もう少し前に入線してました。ただ、あのHMをどうするか悩んでいて、手をつけるのに時間が掛かってしまいました。

イメージ 2

バラして状態確認したところ、中身はキレイでしたので、軽く洗浄するだけで済ませました。

イメージ 3

そして悩みどころのライト回り…というか導光体。前照灯部とHM部が一体で、HM下の穴に尾灯の導光体の一部を嵌めることで、後進時にもHMが光る構造。そしてこの構造と光源の位置のために、HMがヘンテコな光り方をしますし、光漏れのオマケも付いてきます(涙)

イメージ 5

そして用意したのはチップLEDとブリッジダイオードを使ったHM専用ライトユニット。要は補助灯です。コレを尾灯用導光体が刺さる穴に仕込もうという魂胆です。

イメージ 4

もちろん導光体にも加工を。尾灯用導光体からHMに導光する箇所を切り落とし、前照灯&HM用導光体の穴は遮光のためにアルミテープを貼りました。

イメージ 6

これでLEDを導光体に埋め込んでセットしてみました。ノーマル状態でも尾灯用導光体から前照灯用導光体に光が漏れてるはずなので、逆にこれでいけるはずだと思いましたが…後進時の前照灯への光漏れが酷くアウト(涙)
光量はかなり抑えたつもりでしたが、やはり直接の光源は光の拡散が強いようです。

イメージ 7

で、作り直し。穴への遮光を黒い紙に変えて反射を防ぎ、更にLEDにスミチューブを被せて正面以外に光が拡散しないようにしました。

イメージ 8

イメージ 9

穴の深さの関係でHM下部が明るくなってしまいますが、そこは光量でカバー(笑)
そして後進時の前照灯への光漏れもノーマル状態よりも若干ながら抑えられました♪

イメージ 10

ここまで来たらこっちのもの(笑)
先頭車運転台側と中間車の連結部のみBMTN化。中間車の方は車体と一体成形の幌が邪魔になるので、カプラーはネックの長いSP2を使いました。

イメージ 11

あとはいつもの減光室内灯を装備して、特急シンボルマークと無線アンテナを取り付けて、HMシールを貼って完成です。

イメージ 12

イメージ 13

んー、ぶっちゃけムラはありますが、まぁマシになったかと。
補助灯のLEDに白色を使ったので、HMも素直な色合いになりましたし、まずまず成功かと思います♪

イメージ 14

パノラマクロは特に弄ってませんが、HMシールを貼りましたので、ついでに記念撮影。というか濃紺&文字だけの地味なHMで、更に光も弱めなので目立ちませんね(涙)

しかし面倒な構造でした。今なら全く違う設計になるでしょうが、基本設計の古い車両なのでやむを得ませんね。いつかリニューアルされることがあるでしょうか…
それでは、また。

↑このページのトップヘ