カテゴリ:鉄道模型 > 新規配備

こんばんは。

先日の秋葉原、わんわん祭りだけでは済みませんでした。

16950416216412

16950416214281

GreenMax 31686 阪神5500系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き) 4両セットです。
こちらはわんわん祭りではなく、別の店で新品購入。いつも三光堂運転会でお世話になってる皆さんがEF55で盛り上がる中、一人全く違う方向に邁進してしまいました(笑)

16950416209970

ともあれ、ちゃぶ台へ。同じ塗装パターンでもこちらは「ジャイ○ンツカラー」ではなく青いので問題ありません(笑)

16950416387934

まずはお顔から。8000系と同じく洗練されたスタイルですね。しかし同じお顔のはずのMicroAce製8000系の方が似ているように見える気がします。カラーリングの影響でしょうかね。

16950416386363

横から見ると、お顔を見た時のような印象は受けないんですけどね。良い感じです。
そしてMicroAce製と違って銀ピカのクーラーが目立ちますね。

16950416582216

16950416579995
前照灯と尾灯の点灯状態。ともにとても良い光り方です。ただ幕が光らないのは残念の一言。最近のGreenMax車は電飾関係がとても進化しているだけに、ここは幕も光らせて欲しかったですね。

前回の8000系が「アレ」記念なら、こちらはこの先、一ヶ月後の最終的な栄冠を祈念して、ジェットカーのように一気の加速で駆け抜けて貰いたいです。
ともあれ、三連休は久々に大暴走してしまいました。それでは、また。

こんばんは。

先日のわんわん祭りの収穫、続きがあります。というかこちらが目的でした。

16950387656252

16950387651521

MicroAce A-6491 阪神8000系 「8233~8234」6両セットです。先日の阪神タイガースのリーグ優勝を記念しての購入です(笑)
既に持っている1000系や9000系と合わせるにはリニューアル後の方が都合が良さそうですが、幼少期から阪神ファンの私にはリニューアル後の「ジャ○アンツカラー」に見える塗装はちょっとご容赦頂きたいので、伝統の赤胴車カラーをチョイスしました。

16950387648280

とりあえず、ちゃぶ台へ。昔はこの色の阪神電車で、阪神の試合や高校野球を見に行ったものです。

16950387810745

まずはお顔から。昔の丸っこいお顔からは随分印象が変わり、黒い窓回りと少し角張った形が洗練された、そして精悍な良いお顔です。

16950387806894

横から見ても、側窓が連窓風になってスタイリッシュでスマートになった感じがしますね。

16950387804583

クーラーは4機の分散型ですね。そういや阪神車って昔から分散型ですよね。それもAU-13みたいなのが通勤車に載っていて、それが子供の頃から珍しく思ってました。

16950387919368

パンタ回りも良いですね。ヒューズボックスの印字なんか、MicroAceらしいです。

16950387917927

16950387916386

前照灯と尾灯の点灯です。
前照灯と行先表示幕はとてもキレイに光りますね。
ただ通過表示灯と尾灯は大きさの関係か、少し弱々しく思えるのが残念ではあります。

しかしまさか阪神タイガースのリーグ優勝で模型を買うとは…いや、前から買いたいと思いつつ、なんやかんやと理由をつけて買わなかっただけですが。
阪神タイガースの副標がシールにも無いのが残念ですが、ともあれしっかり整備して、走らせるのが楽しみです。それでは、また。

こんばんは。

この三連休に秋葉原で開催されていたわんわん祭りに顔を出しました。冷やかし程度のつもりでしたが、行くとダメですね。何か見つかってしまいます(汗)

16950366851222

16950366847201

ということで買ってしまいました。MicroAce A-1355 名鉄キハ8000系 旧塗装 急行北アルプス6両セットです。特急塗装は以前から持ってますし、今更感はありますが、以前ある方の記事を見て以来、ずっと程度の良い手頃なタマを探してました。TOMIXさんはこちらはやらない気がしますしね。

16950366843180

とりあえず、ちゃぶ台へ。やはり急行塗装だと印象が全く違います。キハ58っぽい色も似合いますね。

16950366976285

そして今回のも、やはり車長が違って楽しいです。

16950366972354

まずはお顔から。名鉄線内の建築限界の関係で国鉄車と較べると幅が狭いため、面長ですね。
しかしこのスカート周り、ジャンパホース等がしっかり付いて精悍になりました。特急塗装の方はスカスカで寂しく、自分でモールド削って穴あけてジャンパホース取り付けましたからね~

16950366968163

側面の連続窓もキレイです。そして屋根上車端の2機の大きな丸いファンが目立ちますね。特徴的でカッコええポイントです。

16950367111146

HMシールは“北アルプス”だけでなく“たかやま”も入っていて嬉しいですね。もっともグリーン車無しの編成だと、不定期の臨時便でしか走らせれませんが。

16950367232569

16950367229868

前照灯と尾灯の点灯です。前照灯が黄色いのは、おそらく着色プリズムの影響でしょうね。今回唯一の残念ポイントです。ただ、尾灯やHMは良い具合です。

お供となるような車両はありませんが、特急塗装と並べて走らせたいですね。それでは、また。

こんばんは。

先週、予約品を引き取ってきました。

16936562811561

TOMIX 98491&98492 JR四国2700系 基本&増結セットです。
7月に先行発売された特別企画品はスルーして、こちらを買いました。全TN化しても若干安いのと、どうしても気になることがありまして。
ですので先月の三光堂さん運転会でyasooさんが走らせてたのを指を咥えて見てました(笑)

16936563469486

ともあれ、ちゃぶ台へ。全部運転台付きというのが四国の気動車らしいですね。

16936563468475

まずはお顔から。厳つい目つきでは有りますが、斬新な形の8600系とは対照的にオーソドックスな形で、個人的には好ましいです。

16936563096922

そして1両だけ混じる「新開発」のボディマウントアーノルドカプラー装備車。これを見たかったのが通常品を買った理由です。そのまま使う気はありませんが(笑)

16936562939791

16936562937820

横から見ても上から見ても、鉄道車両らしい形ですね。そして細い帯も乱れなく印刷されていて、良い感じです。

16936563218174

16936563217033

前照灯と尾灯の点灯です。どちらもキレイに光ってますね。
HMはハレーションが起きてます。HMが裏貼りシール対応ですので、キレイに見えるか少し不安はあります。

2000系、N2000系と並べるのが楽しみですが、あとは出来れば8000系が欲しいところです。出来れば登場時で…
それでは、また。

こんばんは。

前回記事のED62+貨車と同じく、三光堂さんでの運転会でデビューしました。

16925247337882

KATO 10-1315 クモハユニ64+クハ68400 飯田線2両セットです。
先月末の横浜でのわんわん祭で購入しました。元々は東急・相鉄の駅そば巡りついでに寄っただけでしたが、あそこに行くと何か買わなきゃ的な気分になるのは困ったものです(汗)

16925247333491

とりあえず、ちゃぶ台へ。こちらも既に整備済…まぁクモハユニのジャンパホース取付と室内灯取付だけですが。

16925247331400

クモハユニのお顔から。丸みを帯びた非貫通のお顔はウチでは初めてです。まぁ先に入線報告したクハユニが似たお顔ですが。

16925247479525

そしてこのクモハユニ、両運転台ですが逆側は全然違うお顔がくっ付いてます。面白いですね、こういう車両。改造車だらけの旧国らしい車両です。
惜しむらくは、こちらのお顔にはライトユニットが入っていないこと。飯田線では単行運用の機会が無かったのかもしれませんが(そこまでは私は判りません)、少々値段が上がってもライトユニットつけて欲しかったです?

16925247473453

サイドビューは郵便・荷物合造普通車らしく、不揃いな窓割がいいですね。

16925247476334

こちらはクハ68400のお顔。クモハユニのどちら側のとも違うお顔で、丸みを帯びた優しい表情。2両で3種類の表情が楽しめます。

16925247616088

こちらのサイドビューはスッキリしているというか、変な特徴の無い素直な姿ですね。

16925247614287

16925247613366

前照灯と尾灯ですが、とてもキレイなのはいつも通りですが、前照灯点灯時に尾灯が光ってしまってます…室内灯取付時にボディ外しただけなんですが。
他の飯田線シリーズでも同じことがありますが、繊細なんでしょうかね、構造が。

ともあれ、飯田線シリーズもかなり揃ってきました。このままだと、本当にコンプリートしたくなってきます。ヤバいですね、このシリーズ。
それでは、また。

↑このページのトップヘ