こんばんは。
この日曜日、秋葉原~神保町を少し徘徊しました。
人出は増えてきた感じはありますが、ニュースで見る渋谷とかの状況と比べると、まだマシなんですかね~
そして神保町でこんなのを見つけました。
鉄道関係書籍の盟主・神保町の書泉グランデで売ってました。近鉄ビスタカー10100系と3000系のパンフレットです。
当時モノならとんでもない価値がありますが、さすがにそんなことはなく、復刻版です。
それでも3000系のは1100円、10100系のは2700円とかしましたが(汗)
中身はupしませんが、業界向けパンフらしく専門用語が並んでて理解は追い付きませんが、でも当時の雰囲気がプンプンします。
しかし3000系…事業者鉄コレではなく、どこかちゃんとNゲージで製品化してくれませんかねぇ…
それでは、また。
この日曜日、秋葉原~神保町を少し徘徊しました。
人出は増えてきた感じはありますが、ニュースで見る渋谷とかの状況と比べると、まだマシなんですかね~
そして神保町でこんなのを見つけました。
鉄道関係書籍の盟主・神保町の書泉グランデで売ってました。近鉄ビスタカー10100系と3000系のパンフレットです。
当時モノならとんでもない価値がありますが、さすがにそんなことはなく、復刻版です。
それでも3000系のは1100円、10100系のは2700円とかしましたが(汗)
中身はupしませんが、業界向けパンフらしく専門用語が並んでて理解は追い付きませんが、でも当時の雰囲気がプンプンします。
しかし3000系…事業者鉄コレではなく、どこかちゃんとNゲージで製品化してくれませんかねぇ…
それでは、また。