カテゴリ:鉄道模型 > 工作他

こんばんは。

17082275548370

先日発見、購入したDD16除雪車セットの機関車本体です。入線記事でも書きましたが、除雪車Ver.であるこのセットはラッセルヘッド側の前照灯が点灯してくれる代わりに、機関車本体はライトユニットが入ってなくて、前照灯が点きません。
機関車単体での運用もしたいので点灯化したいところですが、Assy扱いで売られていた専用ライト基板はとっくにどこにもありません。
となると自分で作るしかないということになります。

17082275759512

で、まずは手持ちの薄型フレキシブル基板を機関車のライト基板設置部との現物合わせでカットし、集電部には銅箔テープを巻いて。
薄型基板持ってて良かったです。

17082275754521

そしてチップLEDとチップ抵抗を使ってライト基板完成。サイズ的に1608のLEDを使わざるを得ないのですが、まぁ眼に厳しいこと(涙)

17082275896544

これを機関車のライト基板設置部にセットして、ボディを嵌めて作業完了です。ボディの閉まりが悪かったので、ライト基板を削ったり削ったり削ったり…何とか嵌まりました。

17082275883113

はい、バッチリ点灯しました。ラッセルヘッド装着時も光ることになってしまいますが、私的には全然問題ありません。

と、久々に自作基板作成となりましたが、こういう加工は楽しいですね。もちろんメーカー純正基板の方がいいに決まってますが、無いものは仕方ないですしね。あくまで自己責任でやることなので、オススメはできませんけど(笑)
それでは、また。

こんばんは。

16937336640962

7月に購入した近鉄2800系、記事にし忘れてましたが、こちらも整備し終えてました。

16937336634050

ウチの近鉄車は混結運用が前提のため、全車運転台下のカプラーはBMTN化してまして、2800系もそれに合わせます。使うのはやはりJC25ですね。
これと元から付いているダミーカプラー用&ドローバー用の台座を使って、いつも通りBMTN化します。

16937336928725

ただ、台座とBMTNパーツの接合が少し弱いので、補助的にGクリアを使って組み立て。そして車体へ。

16937336637131

妻面側も全てアーノルドカプラーを捨ててBMTN化します。これで色んな混結をしても安心です。

16937336924994

屋根上はヒューズボックスとアンテナを載せて。

16937336922623

行き先は、2両は「普通・大阪上本町」として、種別表示灯も両側不点灯のために黒マジックで塗り潰しました。

16937337068357

残る2両は「準急・大阪上本町」として、右側の種別表示灯をやはり黒マジックで塗り潰しました。

16937337067486

室内灯は全車白色タイプを装備。

これで整備完了です。丸顔車で2両も4両も使えますので、単体に増結にと、色々活躍してくれるでしょう。それでは、また。

こんばんは。

16937330561500

先日入線した2700系、さっそく整備しました。
HMシール貼付が少し面倒なだけで、あとは自作室内灯装備くらいなので、大したことはないかな、と。

16937330928220

が、分解してみて少し悩みが。屋根裏にけっこう大きな穴というか段差があります。ウチの自作室内灯は屋根裏に直に貼り付け、スプリングで集電する形ですが、これだとスプリングの長さが足りません。

16937331389461

少し考えた結果、屋根裏に厚めのプラ板のスペーサーを設置。ここにブリッジダイオードと集電スプリングが来るように室内灯を設置しました。
めんどくさ(苦笑)

16937331386920

HMシールはライトボックスを外して、前面窓パーツを外してやっと貼れます。やっぱりめんどくさ(苦笑)
裏貼り仕様のシールになってるのは良いと思いますが、別パーツの方が楽ですし交換もしやすくて良いんですけどね。まぁコストの問題もありますか。

16937332466922

しかしやはりHMは白く飛び気味で、黒ベースなHMだけに少し残念です。
これを見るとKATOのキハ283系や651系のHMは良く出来てますね。もっともおカネも掛かってそうですが。

16937331819910

16937332160140

コストと言えば、この「新開発」のボディマウントアーノルドカプラー。要はBMTNのカプラー部をアーノルドカプラーにした、というシロモノで、これで妻面側のアーノルドカプラー台車と連結できる、と。モノとしてはMicroAceによくあるボディマウントアーノルドカプラーと同じ発想ですね。
これがコストに効くかどうかは判りませんが、こういうパーツは悪くないと思います。それに交換用のBMTNカプラーも付いてますしね…ってそれじゃコストの優位は無いですが。

16937331504142

ともあれ、妻面側も含めて全部BMTN化します。やっぱり連結面間隔は揃えたいですしね。
これで整備完了です。

16937332465831

室内灯は全て白色ベースで、2800のグリーン室部のみ少し調色しました。
で、この2800のみ内装パーツが茶色で、青系内装パーツの他車とは普通室も含めて色合いが違って見えます。

しかし簡単に終わると思ったら、意外とめんどくさく、しかし色々と楽しめた整備でもありました。
それでは、また。

こんばんは。

16895466909451

先日入線したKATOの651系旧ロットの整備をしました。古いモデルなので洗浄・清掃・注油はもちろんですが、麦球ライトや麦球室内灯の更新がメインですね。

16895467020052

で、麦球ボヤ室内灯ですが、さすが専用品。ネジ止めされてるんですね。ともあれさっさと外して、いつもの自作室内灯に交換です。

16895467241914

そしてライトユニット。麦球が縦に二つ並ぶ形で作られてます。これは換装する砲弾型LEDの位置決めが多少面倒ですね。

16895467241673

ともあれ麦球も、基板裏側のダイオードも外して、素っ裸の基板にしてしまいます。

16895467376296

16895467376055

そして基板のパターンと極性に注意しながらLEDと、そして元ダイオードのあった位置に抵抗を取り付けました。LEDは白色の砲弾型を使ってますが、縁の部分が邪魔なのでニッパーやヤスリで切削しています。
そしてライトプリズムも前照灯用だけは受光部にオレンジマッキーで軽く着色。更に尾灯点灯時の前照灯プリズムへの光漏れ軽減のために、前照灯プリズムを一部黒マジックで塗り潰してます。

16895467471809

16895467471538

結果はこんな感じで、随分キレイになりました。前照灯点灯時はLEDの特性上、HM下部が少し光り方が弱く、そのことは構造的に予想してましたが、思ったよりも良く、これならチップLED2丁掛けとかしかなくて良さそうです。
尾灯点灯時の前照灯への光漏れも、これくらいならまぁ許容範囲かと思ってます。

16895467471237

そして室内灯もキレイな白色になり、満足です。

これで整備完了です。旧ロットや旧モデルを安く買って、こうやって手を加えるのは楽しいです。おサイフにも多少は優しいですしね。
それでは、また。

こんばんは。

16870886110492

先々週に夢空間さんで久々に走らせたMicroAceのキハ91ですが、その際の記事でも書いた通り、上り勾配曲線でまともに走れませんでした。パワー不足ではなく完全にスリップしてる状態でしたので、これはほぼ間違いなくゴムタイヤの劣化だろうと。

16870886109320

MicroAceでもいちおう消耗品としてゴムタイヤは売ってますがメーカー直販になり、手配とか面倒くさいだけなので、手持ちのTOMIXのゴムタイヤを使います。Φも同じですしね。

16870886110101

ついでにM車を全バラ、清掃とグリスアップもしておきました。こういうことでも無ければやりませんしね。ちなみに元のゴムタイヤ、外す際にあっさり千切れました…やっぱりかなり劣化というか硬化していて、これじゃダメという状態でした。

しかしなかなかこんなところを頻繁にチェックしませんし…ゴムタイヤ、持ち歩かないといけないのでしょうかね(苦笑)
それでは、また。

↑このページのトップヘ