こんばんは。
世間に合わせて私も夏季休暇に入ってますが、夏季休暇といえば恒例の京都・三光堂さんでの運転会。今年も無事参加してきました。
今年はKATO「緑やくも」発売と、伯備線381系引退間近に合わせて?伯備線orやくもを持ち込むという雰囲気がありましたので…
私のトップバッターは381系特急“やくも”(緑やくも)の3連を。荷物を少なく、かつテーマを満たすにはちょうど良い編成です。
そして伯備線ではありませんが“やくも”繋がりで山陰線の準急“やくも”(笑)
準急らしくキハ26+キハ58+増結でキハ25の混結。キハ58は非冷房が必要なので古いKATOのジャンクを入手・整備しての持ち込み。しかし肝心のキハ26のM車がまさかのM-9モーター突然死(汗)
やむなく当日投入予定のなかった他車のモーターと現地で載せ替えて乗り切りました。
皆さん381系は持ち込まれますね。そんな中yasooさんは他にキハ181“やくも”も持ち込まれて…やっぱり“やくも”は気動車がないと!
そしてしれっと横にいる同氏の2700系。いやいや、良い出来で注目を集めてました。私も通常品を予約済で、発売が楽しみです。
この辺からフリーテーマヘの以降が増えます。南武蔵野線さんのキユニ28を先頭にしたローカル編成。ノスタルジックでいいですね~
新幹線好きさんの200系風E2系。実車も見たことありますが、E2系ってこの色似合いますね。
更に同氏のDMV!動力仕込まれたのかと思いましたが、それはしていないと。是非動力車化して頂きたいですね(笑)…ってコレかなり厳しそうですが。
かしましハウスさんはノースレインボーExp.入線記念にJT祭ですね。というか私も同車購入しましたが、それも含めた北海道車を荷物の関係で持ち込めず申し訳ないです。
と、皆さん思い思いの車両を走らせる中で、私も個人テーマ…今回は飯田線に移行します。両数少なくて済みますし、三光堂さんで走らせたかったんです。
まずはクモハ51200+クハ47102と、クモハユニ64+クハ68400のコンビから…クモハユニ64? はい、先月のわんわん祭でつい買ってしまいました。秘密にしてたわけではなく、単に記事を書く気力が無かっただけです(汗)
クモハ52の流電編成ももちろん、3本全て投入です。
これを三光堂さんの山岳ループ線で走らせたかったんです。
やはり一次形狭窓車が一番好きです♪
クモハ53000+クハ47153ももちろん投入です。三光堂三光堂さんの山岳ループ線の途中駅はホンマに飯田線に似合います。
最後はED62+タキ25000+タキ35000+ワム80000+ヨ5000の飯田線貨物編成を。って、タキ35000以外はコレも全て先月末にとある店で購入。流電を買って以来、飯田線は貨物もやらなきゃ、と購入した次第です(苦笑)
ヨ5000の尾灯の哀愁、旧国にも負けない雰囲気があります。たまりませんね!
と、これで今回の夏季臨は終了。いつも通りあっという間、そして刺激の多い3時間でした。
yasooさん、新幹線好きさん、南武蔵野線さん、かしましハウスさん、今回もお世話になりました。また年末臨を楽しみにしております。
それでは、また。
世間に合わせて私も夏季休暇に入ってますが、夏季休暇といえば恒例の京都・三光堂さんでの運転会。今年も無事参加してきました。
今年はKATO「緑やくも」発売と、伯備線381系引退間近に合わせて?伯備線orやくもを持ち込むという雰囲気がありましたので…
私のトップバッターは381系特急“やくも”(緑やくも)の3連を。荷物を少なく、かつテーマを満たすにはちょうど良い編成です。
そして伯備線ではありませんが“やくも”繋がりで山陰線の準急“やくも”(笑)
準急らしくキハ26+キハ58+増結でキハ25の混結。キハ58は非冷房が必要なので古いKATOのジャンクを入手・整備しての持ち込み。しかし肝心のキハ26のM車がまさかのM-9モーター突然死(汗)
やむなく当日投入予定のなかった他車のモーターと現地で載せ替えて乗り切りました。
皆さん381系は持ち込まれますね。そんな中yasooさんは他にキハ181“やくも”も持ち込まれて…やっぱり“やくも”は気動車がないと!
そしてしれっと横にいる同氏の2700系。いやいや、良い出来で注目を集めてました。私も通常品を予約済で、発売が楽しみです。
この辺からフリーテーマヘの以降が増えます。南武蔵野線さんのキユニ28を先頭にしたローカル編成。ノスタルジックでいいですね~
新幹線好きさんの200系風E2系。実車も見たことありますが、E2系ってこの色似合いますね。
更に同氏のDMV!動力仕込まれたのかと思いましたが、それはしていないと。是非動力車化して頂きたいですね(笑)…ってコレかなり厳しそうですが。
かしましハウスさんはノースレインボーExp.入線記念にJT祭ですね。というか私も同車購入しましたが、それも含めた北海道車を荷物の関係で持ち込めず申し訳ないです。
と、皆さん思い思いの車両を走らせる中で、私も個人テーマ…今回は飯田線に移行します。両数少なくて済みますし、三光堂さんで走らせたかったんです。
まずはクモハ51200+クハ47102と、クモハユニ64+クハ68400のコンビから…クモハユニ64? はい、先月のわんわん祭でつい買ってしまいました。秘密にしてたわけではなく、単に記事を書く気力が無かっただけです(汗)
クモハ52の流電編成ももちろん、3本全て投入です。
これを三光堂さんの山岳ループ線で走らせたかったんです。
やはり一次形狭窓車が一番好きです♪
クモハ53000+クハ47153ももちろん投入です。三光堂三光堂さんの山岳ループ線の途中駅はホンマに飯田線に似合います。
最後はED62+タキ25000+タキ35000+ワム80000+ヨ5000の飯田線貨物編成を。って、タキ35000以外はコレも全て先月末にとある店で購入。流電を買って以来、飯田線は貨物もやらなきゃ、と購入した次第です(苦笑)
ヨ5000の尾灯の哀愁、旧国にも負けない雰囲気があります。たまりませんね!
と、これで今回の夏季臨は終了。いつも通りあっという間、そして刺激の多い3時間でした。
yasooさん、新幹線好きさん、南武蔵野線さん、かしましハウスさん、今回もお世話になりました。また年末臨を楽しみにしております。
それでは、また。