カテゴリ:鉄道模型 > レンタルレイアウト

こんばんは。

世間に合わせて私も夏季休暇に入ってますが、夏季休暇といえば恒例の京都・三光堂さんでの運転会。今年も無事参加してきました。

今年はKATO「緑やくも」発売と、伯備線381系引退間近に合わせて?伯備線orやくもを持ち込むという雰囲気がありましたので…

16919767157400

私のトップバッターは381系特急“やくも”(緑やくも)の3連を。荷物を少なく、かつテーマを満たすにはちょうど良い編成です。

16919767291462

そして伯備線ではありませんが“やくも”繋がりで山陰線の準急“やくも”(笑)

16919767287061

準急らしくキハ26+キハ58+増結でキハ25の混結。キハ58は非冷房が必要なので古いKATOのジャンクを入手・整備しての持ち込み。しかし肝心のキハ26のM車がまさかのM-9モーター突然死(汗)
やむなく当日投入予定のなかった他車のモーターと現地で載せ替えて乗り切りました。

16919768727652

皆さん381系は持ち込まれますね。そんな中yasooさんは他にキハ181“やくも”も持ち込まれて…やっぱり“やくも”は気動車がないと!
そしてしれっと横にいる同氏の2700系。いやいや、良い出来で注目を集めてました。私も通常品を予約済で、発売が楽しみです。

16919768724501

この辺からフリーテーマヘの以降が増えます。南武蔵野線さんのキユニ28を先頭にしたローカル編成。ノスタルジックでいいですね~

16919768915893

新幹線好きさんの200系風E2系。実車も見たことありますが、E2系ってこの色似合いますね。

16919768917174

更に同氏のDMV!動力仕込まれたのかと思いましたが、それはしていないと。是非動力車化して頂きたいですね(笑)…ってコレかなり厳しそうですが。

16919768722240

かしましハウスさんはノースレインボーExp.入線記念にJT祭ですね。というか私も同車購入しましたが、それも含めた北海道車を荷物の関係で持ち込めず申し訳ないです。

と、皆さん思い思いの車両を走らせる中で、私も個人テーマ…今回は飯田線に移行します。両数少なくて済みますし、三光堂さんで走らせたかったんです。

16919767525604

まずはクモハ51200+クハ47102と、クモハユニ64+クハ68400のコンビから…クモハユニ64? はい、先月のわんわん祭でつい買ってしまいました。秘密にしてたわけではなく、単に記事を書く気力が無かっただけです(汗)

16919767524483

16919768137966

クモハ52の流電編成ももちろん、3本全て投入です。
これを三光堂さんの山岳ループ線で走らせたかったんです。

16920556462431

やはり一次形狭窓車が一番好きです♪

16919768133765

クモハ53000+クハ47153ももちろん投入です。三光堂三光堂さんの山岳ループ線の途中駅はホンマに飯田線に似合います。

16919768141897

最後はED62+タキ25000+タキ35000+ワム80000+ヨ5000の飯田線貨物編成を。って、タキ35000以外はコレも全て先月末にとある店で購入。流電を買って以来、飯田線は貨物もやらなきゃ、と購入した次第です(苦笑)

16920554391630

ヨ5000の尾灯の哀愁、旧国にも負けない雰囲気があります。たまりませんね!

と、これで今回の夏季臨は終了。いつも通りあっという間、そして刺激の多い3時間でした。
yasooさん、新幹線好きさん、南武蔵野線さん、かしましハウスさん、今回もお世話になりました。また年末臨を楽しみにしております。
それでは、また。

こんばんは。

先週末も夢空間さんで一人走らせてきました。
今回は室内灯のチラツキなどが目立っていたJR九州車を重点清掃のうえ持ち込んで、半分虫干し、半分効果確認をしました。

16895466543606

まずは787系特急“リレーつばめ”と883系特急“ソニックにちりん”(“ソニック”単独名より“にちりん”が付く方が好き)から。
初期振り子構造の883系もけっこうマシになりましたが、787系がほぼチラツキ無く、かなり改善されました。

16895466543235

16895466543024

813系は今回の重点清掃対象外でしたが、こちらは元々いい状態を維持できていて、両特急車とも良い感じにすれ違ってくれます。この頃の幕式の813系はホンマにカッコええです。

16895466634988

16895466634787

次に783系特急“ハイパーサルーン有明”&“ハイパーかもめ”のハイパーサルーン兄弟を。この車両が直近で一番チラツキが酷かったんですが、こちらもかなり改善されました。あとは通電ウェイトを交換できれば良いんですが、MicroAceは分売が無いですからね。もっともTOMIXも最近はメッキウェイト分売してくれませんが。

16895466709490

16895466709159

最後は九州車で最も好きな特急“つばめ”時代の787系を、415系九州色との離合で。
こちらも室内灯だけでなく前照灯までチラツキが酷くなってたんですが劇的に改善しました。

これまでも車輪くらいは清掃して貸しレさんに持ち込んでましたし、チラツキの酷いものはバラしての清掃もしてきましたが、そこまでやるのはけっこう手間暇が掛かります。まぁ今回は何とか楽に出来ないかと幾つか試したこともありますが、その効果がキチンと出て良かったです。それに好きな車両が調子を取り戻すと本当に嬉しいです。
それでは、また。

こんばんは。

暑さに負けてなかなか記事を書く気力が湧かず、夢空間さんでの一人運転会の記事も先々週のものになります。

16888664691444

今回は飯田線旧国を集めました。アレが入りましたしね。

16888664691183

でもまずはン年ぶり登場と思われる165系急行“伊那”から。何年か前にリニューアルしたKATOの165系はホンマに出来が良いですね。

16888664690722

16888664995817

旧国第一陣はクモハ53000+クハ47153から。

16888665782760

16888664995656

更にクモハ51200+クハ47100を。これらのスカ色でゴツいお顔が飯田線らしいと思いますが、それでも各車形態が違うのが楽しいですね。

16888664995075

16888665782559

続いて80系。湘南顔はもちろんハンサムですが、切妻改造車のクハ85の愛想無しのお顔がまた良いですね。

16888665781918

そしていよいよ飯田線に集まった流電3編成の揃い踏み。これを見たかったので満足です。

16888666135342

16888666134941

まずは片側クモハ54なクモハ52004編成から。クモハ52はもちろん、丸みを帯びた前頭部のクモハ54もなかなか良いお顔です。そして編成を組む4両全て形態が違う、流電編成では一番面白い編成ですね。

16888666213554

続いては整備後初走行となる2次車両端流電編成。両端先頭車と中間車の形態に結構な差があり、1次車ほどではありませんが、やっぱり両端流電はキレイですね。

16888666213293

最後は両端流電の1次車編成。中間車まで誂えたように狭窓の揃った編成は、両端と中間車の形式が違う車両にもかかわらず編成美を感じます。

飯田線、やっぱり良いですね。そのうち荷物車関係とかED62とかも揃えたくなりそうです(汗)
それでは、また。

こんばんは。

先々週、夢空間さんにもお邪魔してました。
今回は、昨年買ってから一度しか走らせてないことに気付いた中央西線313系&211系を走らせることにしました。

16882843922392

と言いつつ最初はキハ85系特急“ひだ”から。名古屋で顔を合わせる程度でしたが、ちょっと清掃整備をした後だったので、ご近所さん扱いで持ち込みました。

16882843921861

16882843921030

そして211系4連+313系2連のシンプルな6連を。

16882844039244

続いて中央西線なので383系をお相手に、313系と211系を混ぜて10連に。

16882844038873

こちらには、今は静岡地区に転属してしまった8500番台も混ぜて、当時の3種類の混結で。

16882844116396

16882844115805

最後は手持ちの313系と211系をフル活用して8連を2本組成しました。個人的にはブルーの快速表示が美しくて好きです。

実車は315系が幅をきかせまくっていて、模型もつい先日TOMIXから315系が出ましたが、買う気にはなれませんしね…それよりこういう混結の方が模型も実車も楽しめますね。
それでは、また。

こんばんは。

先週末、夢空間さんで久々に在来線をお借りしました。

16864447300410

久々にお借りすると、少しずつ変化があったりします。この駅前スペースにいつの間にか焼き芋屋が出店してますし。

16865557139820

しかもこの焼き芋屋、ちゃんとストーブの炎が再現されていて良いですね。さすが夢空間さん、芸が細かい。
ともあれ今回は複々線では似合わない幹線系列車から、虫干ししたい編成を中心に持ち込みました。

16864447627674

16864447627453

まずはEF62+旧客の急行“越前”を。虫干ししたかったEF62を使うには私はこの編成しかないので…半年ほど前に全バラ再整備したおかげか、気になっていた小さな異音も解消されたようで、長すぎない適度な編成を楽しめました。

16864447627032

続いてキハ58形の急行“みささ”・“みまさか”を。8,9両くらいの急行編成は、緑の多い情景では貫禄充分です。

16864447938387

続いてキハ91形の急行“きそ”を。こちらも虫干ししたかった編成ですが、大した勾配でもないのにスリップしまくりで…これはアレか(汗)
やっぱり登板機会の少ない車両も時々チェックが必要ですね。しかしこの車両もやはり、お借りする機会の多い複々線よりも、在来線の方が似合います。

16864447938056

16864447937795

次はEF58+10系寝台客車の寝台急行“瀬戸”を。旧客寝台急行も最近あまり走らせてませんでしたが、殆どがスハネ16で編成された姿はやっぱり美しいです。

16864448150659

それに希少車オシ16も連結してますしね。なかなか使わない車両で、これの虫干しをしたかったというのもあります。

16864448150398

更に急行“瀬戸”を続けます。が、先ほどとは異なる、ヘンテコ編成に組み替えます。

16864448270111

16864448269660

旧客編成なのに、間に14系寝台客車が4両挟まってます。ご存じの方も少なからずいると思いますが、14系の先行試作車落成時に1年ほど急行“瀬戸”の旧客に混結のうえ試用されていた当時の姿です。
14系を買ったときからやりたかった編成で、国鉄もこんなことしてたのかと面白くなる姿です。

16864448335933

気動車側は、キハ55形の急行“紀州”を。2両目にいるキロ25の、グリーン車なのに運転台付な姿が楽しいです。

16864448335532

最後はキハ55形を少し組み替えて準急“かすが”に。
キロハ25を使いたかったのですが、なかなか手頃な編成が無くて、これだけ準急になりました。
というか国鉄~JRの準急列車を走らせるのは初めてかもしれません。

しかし久々に使い慣れない路線を使うと楽しいですね。走らせるのも新鮮ですし、それ以上に情景の「変わった箇所探し」が楽しかったです。
それでは、また。

↑このページのトップヘ