カテゴリ:鉄道その他 > 駅うどん&駅そば

こんばんは。

京阪電車の枝線乗車記録は先日UPしましたが、そうなると当然駅の立ち食いうどんにも立ち寄ります。

16933004593820

まずは丹波橋駅構内の「麺座」さんへ。京阪電鉄のグループ会社の展開するお店です。店の看板に「うどん・そば」とうどんが先に来てるのが関西らしくて良いですね。

16933006251000

注文したのは天ぷらうどん。柔らかいうどんに昆布系出汁のつゆに関西を実感します。ただ醤油っ気と甘さが少し強く感じます。全然悪くはないですが、個人的には京都駅の「麺家」さんのような、甘みの少ない出汁味を強く感じられるつゆが好きなんですけどね。
天ぷらの方は工業製品的なヤツですが、これはこれでつゆにコクが出やすくて好きです。それに安いですしね♪

16933006364772

続いては中書島駅の、やほり「麺座」さん。しかし駅ホームにあるのは嬉しいですね。

16933006363761

こちらでは関西らしくきつねうどんと、やはり関西らしくかやくご飯のセットを頂きました。
麺やつゆは丹波橋店と変わりませんが、油揚げは甘辛くて美味しく、好物のかやくご飯も出汁の味が効いていて、懐かしく美味しい関西の味でした。

今回は阪急系の「若菜そば」は腹具合の問題で行きませんでしたが、生まれ育った関西の味を堪能しました。
ただこれだけでは寂しいので…

16933006976955

16933009258800

帰省途中に三重県鈴鹿市で立ち寄った「岐阜タンメン」。2,3年前に岐阜県の知り合いに教えて貰ってからお気に入りです。豚肉とキャベツと白菜の甘さが際立つスープが美味しいです。

16933009343801

そして関西の実家近くの自販機に入っていた「スィートキッス」。まだ売ってたんですね。というか関西ローカルなんでしょうか?
「未知の味」とか「新柑橘系飲料」とか広告してた覚えがありますが、懐かしく美味しく頂きました。

と、少し脱線しましたが、やはり関西はうどんが美味しく、次の帰省は阪急や阪神系の駅うどんに行きたいです。それでは、また。

こんばんは。

先日の運転会に合わせて、立ち食いうどんも京都駅で3軒ほど回りました。といっても過去何度も行ってる店ばかりですが。

16920534120230

まずはJR京都駅4,5番ホームにある「麺家 京都下がも」さん。運転会の日の朝はいつもお世話になる、お気に入りの店です。

16920534414650

頂いたのは肉うどん。天かすは食券を渡す際に頼めばサービスで入れてくれます。しかも店内揚げの天ぷらの副産物で、工業製品な揚げ玉ではないのが嬉しいです。
甘めの肉と昆布だしのつゆがホンマ美味しいです。そして関西らしい柔らかい茹で麺。ザ・関西のうどんで、子供の頃から馴染んだうどんです。

16920534584910

続いては同じJR京都駅の、山陰線30,31番ホーム近くの「麺家+さがの」さんへ。山陰線ホームに向かう動線上とはいえ、他の施設や柱に隠れて少し目立たない場所ではあります。

16920534691671

こちらではきざみうどんを。サービスの天かすは先ほどの「麺家 京都下がも」さんと同じく注文時にお願いするスタイルです。
つゆはそれなりに昆布だしの効いた好きな味ですが、麺がこちらの店はコシのある冷凍麺。いや、冷凍麺は嫌いではありませんが、関西のうどんは柔らかいヤツじゃないと!
値段も少しだけ上がるので、少し残念。

運転会終了後は、yasooさん&南武蔵野線さんと飲んで、その帰りに近鉄京都駅構内の「あみ乃や」さんへ。店の写真撮り忘れました…

16920534832382

こちらでは近鉄の立ち食いうどん店でよく見る伊勢うどんを。濃くて甘辛いタレと柔らかいうどんの組み合わせが良いんですよね。
ちなみに普通のきつねうどん等も食べたことありますが、つゆが少し塩辛い感じがしますので…最近はこちらに立ち寄ると伊勢うどんを食べてしまいます。

本当は別日にもっと回りたかったですが、台風直撃のせいでおシャカ。まぁまた次の機会にすることにします。
しかしやはり関西はうどんですね。立ち食いでもそれなりのレベルを維持してますし。ブヨブヨうどんが嫌いでなければ、ですけどね。
それでは、また。

こんばんは。

暑かったり忙しかったりで、しばらく更新しないうちにもう8月も半ばになりました。
模型の方はあまり進展がありませんが、駅そばはチョロチョロ食べてまして、3週間分纏めて記事にしてしまいます。

16917819040451

まずは以前にもお邪魔した船堀駅の「船堀そば文殊」さんです。

16917819037360

普通のかき揚げそばを注文しましたが、他の「文殊」さんと違ってかき揚げにネギや紅生姜が入ってますね。紅生姜の刺激が心地良くて美味しく、他の店もこうすれば、と。

16917819471253

その「文殊」さん、両国駅前店にも行きました。

16917819470072

こちらではいんげん天そばを。見た目通り天ぷらがサクッと揚がっていて、中のいんげんの青味も含めて美味しかったです。

16917819983845

私鉄沿線の食べ比べも行きました。まずは東急・武蔵小杉駅「しぶそば」さん。

16917819982584

こちらでは枝豆かき揚げ天そばを。枝豆感はあまりしませんでしたが、揚げ置きとはいえサクサク感も残り、なかなか美味しかったです。以前に二子玉川の同店で食べた時のフニャフニャ天ぷらは何だったんだろう…

16917820215817

続いては相鉄・二俣川駅の「相州そば」さん。東急・相鉄の連絡線に乗っていきました。

16917820214746

注文したのはかき揚げそば。少し柔らかめの茹で麺に少し辛めのつゆ、団子状まではいかなくとも軽さもなくなった揚げ置きのかき揚げと、全てが関東での平均的な立ち食いそばという感じでした。

16917820447948

京急の「えきめんや」さんは、今回は京急川崎駅で立ち寄りました。

16917820844170

頂いたのはやはりかき揚げそば。麺は食感が良くて美味しいのですが、天ぷらは以前に品川駅で食べて感動したときのクオリティには届かず。「えきめんや」さんはどのお店も比較的好きなお店ですが、同じ揚げ置きでも違いは出るんですね。

16917821569622

以前からちょいちょいお邪魔するメトロ東西線・行徳駅「やしま」さんも、もちろん行ってます。

16917821567291

あまりの暑さに久しぶりに立ち食いそばで盛りそばを頼みましたが、しっかりした食感と喉越しが良いですね。注文後茹での生麺を出すお店なら、良い一食を頂けそうです。

16917822957283

「やしま」さんではなす天そばも食べてます。夏ですねぇ…

16917823123345

年休をとった7月末の平日は、都内の昼間や夕方早くまでしか開いてないお店に行きました。
まずは九段下駅近くの「うちそば」さん。

16917823121924

こちらの野菜天そば、揚げたての天ぷらが3種類も入っていて良いですね。茹でたての麺も含めて、少し高いですが美味しい1杯でした。

16917823348707

続いて小伝馬町駅近くの「おか田」さんへ。

16917823347566

注文した春菊天そばは、なかなか黒めのつゆで、出汁も醤油もよく感じます。茹でたての麺も食感が良いですし、春菊天もつゆに馴染んで美味しかったです。

16917823508239

今回最後は同じ小伝馬町駅近くの「田そば」さんへ。5人しか入れない狭い店内で、10分くらい外で待ちました。

PSX_20230812_044308

注文したのはかき揚げそば。
時間は掛かりますが茹でたて揚げたてはやはり美味しいですね。つゆも出汁の風味が良くて、待った甲斐はありました。

まだ夏真っ盛りですが、涼しくなったらつゆそばが食べやすくなるので、季節が進むのが楽しみです。
それでは、また。

こんばんは。

暑い日々が続き、更新も完全にペースダウンしてます。そして立ち食いそば巡りも暑さにやられてペースダウンしてます。
冷たいそばを食えば良いんでしょうけど、個人的には立ち食いそばは温かいつゆそばが好きなもので…
そんなわけで先々週と先週の2週分纏めても4杯だけとなりました。

16888663165652

まずは西荻窪の「笠置そば」さんを再訪。5/末訪問時は、この店の特徴の多種多様な天ぷらが殆ど売り切れてましたので、今回は昼間にお邪魔しました。

16888663165131

頂いたのはかけそば+つるむらさき天ぷら+海鮮かき揚げ。
つるむらさき、初めて食べましたが、少し粘りがあるんですね。食感に変化が出て面白いです。海鮮かき揚げの海老のプリプリ感とも対照的で、面白く美味しい一杯でした。

16888663164360

続いては神保町駅近くの「嵯峨谷」さん。ファストフード系そばには珍しい十割そばをウリにされているお店です。

16888663243983

注文したのはかき揚げそば。少し値段が高めなのは十割そばゆえと思いますが、その代わり…ではないでしょうがワカメ入れ放題とは豪気ですね。そのワカメも磯の香りのする、なかなかのクオリティ。
で、肝心の麺はさすが十割、ボソボソで切れやすく、しかし香りと舌触りがとても良いですね。つゆがもう少し出汁の香りが強ければ嬉しいんですが、まぁそれは贅沢かもしれませんね。

16888663886991

次はすっかりお馴染みの葛西「めんや」さんです。

16894238872882

今回はイカ天そばを。イカ天はまぁ普通でしたが、やはりここの麺の香りと喉越し、そしてつゆの美味しさは逸品で、月に2,3回は食べたくなります。

16894238010991

今回最後は亀戸駅改札横の「文殊」さん。「文殊」さんも色々行ってますが、どのお店も安定して美味しいので、安心して入れます。

16894238010220

今回はなす天そばを。見た目涼しげですが、温かいそばです(笑)
しかしいつも安定の麺、つゆと、フワッとした茄子天のおかげで、暑さをものともせずに食べ進めれました。なす天、良いですね。あまりしつこくありませんし。夏場のお気に入りになりそうです。

暑いので、しばらくは杯数を重ねることはキツそうですが、気が向けばまた行きたいです。それでは、また。

こんばんは。

先週の駅そば記録です。先々週と同じく、少し色々あって、この週も少な目です…というか、これまでの方が杯数が多い気がしますが(苦笑)

16882844638517

まずは先週日曜、東武伊勢崎線・大師前駅近くの「そばの陣」さんへ。ここも大師線に乗るための乗換意外に降りたことは無かったです。

16882844638246

注文したのはもちろん(?)春菊天そば。
少し細めに感じましたが茹で麺っぽい柔らかめの食感の麺は悪くないですね。つゆは最初は出汁の香りが良く感じられましたが、飲み進めると塩味が勝ってきて、悪くはないですが惜しい感じはありました。春菊天は刻みの丸タイプで、揚げたてではなくともサクサク感が残っていて、つゆにも馴染みやすくて美味しかったです。

16882844637775

続いては前週お邪魔した牛田駅&京成関屋駅の「雑賀屋」さんに再訪。細麺&鶏天も食べてみたかったので。

16882845130680

で、注文した鶏天そば細麺ですが…縮れ気味の細麺はなんだか食感がイマイチ。食感が重くネチャネチャする感じで、申し訳ないですが私には合いません。
つゆも前回と変わらず辛いですし。
ただ揚げたての鶏天は大きくてジューシーで、自慢の一品なのが納得できる美味しいモノ。このお店では素直に太麺鶏天そばが正解なように思えました。

16882845272742

次はとある平日。所用で昼出勤でしたが、出勤前に東京メトロ東西線・門前仲町駅に寄り道して、駅裏にある「門仲そば」さんへ。

16882845272331

やっぱり春菊天そばを注文。黒色の濃い麺は茹で麺ぽいですが、少々柔らか過ぎるのと、なんだか歯にひっついてきます。つゆも醤油辛さが少々強く、また妙な他の店でも時々感じる硬質感があって、私の好みにはあまり合わない感じでした。
春菊天は衣薄めなのは良いのですが、なかなかつゆに馴染んでくれず…
店の雰囲気はノスタルジックで良い感じだっただけに、少し残念でした。

と、今週は私の好みに対する勝率が低かったこともあり…

16882845761983

16882845990694

最後は別の平日の昼飯で、以前にも書いた会社近くの「天亀そば」で、イカ天そばを。イカ天は少し痩せて硬い感じでしたが、昔ながらの安定の立ち食いそばはやっぱり美味しいです。
それでは、また。

↑このページのトップヘ