こんばんは。
年末年始休の帰省から帰ってきました。外せない所用も無事に終わりホッと一息ですが、関東はCOVID-19が急拡大…しっかり気を引き締めて日常を過ごさないと、です。
さて、関西の実家からの帰宅ルートですが、まずは近くの近鉄の駅から大和八木駅に出て…コレに乗ります。
近鉄80000系、名阪甲特急「ひのとり」。もちろん初乗車。しかもプレミアムシートです♪
先日、模型の出来に感動しましたが、さぁ実車はどうでしょうか?
まず乗車口から入ると、デッキ部にコーヒー、軽食、グッズの自販機が。車内販売が無くなった替わりでしょうか。やむを得ないですね。
そして壁には無料の大型ロッカーが設置されていて、とても良いですね。オープンスペースの大型荷物置き場は個人的にはちょっと怖いですので。
そして室内。おー、デラックス!
最前列なら前面展望も楽しめそうです。ただ左右両端はガラスではないので、ゆっくり楽しむなら2列席の通路側になりますが。
座席は最近の近鉄得意のバックシェル付きで遠慮なくリクライニング出来ますし、柔らかいヘッドレストの付いた本皮シートは座り心地も抜群。シートピッチもかなり広く、ホンマに快適です♪
カーテンまで電動。意味なく動かして遊んでしまいました(笑)
青山の峠越えをハイデッカー&デカい窓から楽しんでると、早くも伊勢中川の短絡線へ。遠くに見える中川駅の複雑な配線にはいつもドキドキします(笑)
そして津駅に近づくと、接続列車の案内が液晶モニタに。発車番線・種別・行先まで表示される丁寧さ。本当に細かいサービスで良いですね。
桑名駅付近では関西本線を走る回送のキハ25と並走。紀勢線車両の名古屋車両区への入区ですかね~
そして名古屋到着。ここからは新幹線で東京へ。
帰路も三密リスクを避けてガラガラのグリーン車へ。まぁ指定席も自由席も全然空いてたんですけどね。贅沢と言うよりは安心料です。
しかし車内で食べる昼食は「しまかぜ弁当」(笑)
なかなかハイレベルで美味しかったですよ♪
帰宅後に車を使う用事が無ければ、お酒片手に頂きたかったです(苦笑)
これで関東のねぐらに帰ってきました。その後すぐに、やはりガラガラの某神社と地元の神社へ初詣。
密を避けて車で行ってきました。
さて、明日…じゃなかった今日から日常が始まります。今年一年がんばりますか!
それでは、また。
年末年始休の帰省から帰ってきました。外せない所用も無事に終わりホッと一息ですが、関東はCOVID-19が急拡大…しっかり気を引き締めて日常を過ごさないと、です。
さて、関西の実家からの帰宅ルートですが、まずは近くの近鉄の駅から大和八木駅に出て…コレに乗ります。
近鉄80000系、名阪甲特急「ひのとり」。もちろん初乗車。しかもプレミアムシートです♪
先日、模型の出来に感動しましたが、さぁ実車はどうでしょうか?
まず乗車口から入ると、デッキ部にコーヒー、軽食、グッズの自販機が。車内販売が無くなった替わりでしょうか。やむを得ないですね。
そして壁には無料の大型ロッカーが設置されていて、とても良いですね。オープンスペースの大型荷物置き場は個人的にはちょっと怖いですので。
そして室内。おー、デラックス!
最前列なら前面展望も楽しめそうです。ただ左右両端はガラスではないので、ゆっくり楽しむなら2列席の通路側になりますが。
座席は最近の近鉄得意のバックシェル付きで遠慮なくリクライニング出来ますし、柔らかいヘッドレストの付いた本皮シートは座り心地も抜群。シートピッチもかなり広く、ホンマに快適です♪
カーテンまで電動。意味なく動かして遊んでしまいました(笑)
青山の峠越えをハイデッカー&デカい窓から楽しんでると、早くも伊勢中川の短絡線へ。遠くに見える中川駅の複雑な配線にはいつもドキドキします(笑)
そして津駅に近づくと、接続列車の案内が液晶モニタに。発車番線・種別・行先まで表示される丁寧さ。本当に細かいサービスで良いですね。
桑名駅付近では関西本線を走る回送のキハ25と並走。紀勢線車両の名古屋車両区への入区ですかね~
そして名古屋到着。ここからは新幹線で東京へ。
帰路も三密リスクを避けてガラガラのグリーン車へ。まぁ指定席も自由席も全然空いてたんですけどね。贅沢と言うよりは安心料です。
しかし車内で食べる昼食は「しまかぜ弁当」(笑)
なかなかハイレベルで美味しかったですよ♪
帰宅後に車を使う用事が無ければ、お酒片手に頂きたかったです(苦笑)
これで関東のねぐらに帰ってきました。その後すぐに、やはりガラガラの某神社と地元の神社へ初詣。
密を避けて車で行ってきました。
さて、明日…じゃなかった今日から日常が始まります。今年一年がんばりますか!
それでは、また。
コメント
コメント一覧 (4)
ひのとり乗車されたんですね。
最新形はさすがに設備も色々と整ってますね。
電動カーテンとはスゴいですね。阪急は8000系でパワーウィンドウが付きましたが、その後は装備されませんでしたけど。
到着駅のLCD表示の「つ」が、車内で視力測定できるのかと勘違いしちゃいました(笑)
コロナも関東は特に増えてますし、お互い気をつけていかないとですね。
予定を少し変えたら乗れることが判ったので、折角だから乗りました♪ 模型でも買ったばかりでしたし。
座席回りはヘッドレストを除いて全て電動でしたし、何より広くて乗り心地も良くて、さすがプレミアムだと感心しました。カーテンはやり過ぎ感もありますけど(笑)
しかし阪急8000系、一般車でパワーウィンドウとは凄いですね! 私が客なら、人の少ないときに触りまくりそうです(笑)
「つ」の表示、パッと見たときは一瞬「何?」って思いました。車内で健康診断までしてくれると、それこそ「やり過ぎ」ですね(笑)
コロナは本当に仰る通りですね。私も通勤電車が混んでるので、本当に怖いというか、気をつけなきゃ、です(汗)
八木から京都までビスタカーで移動した事はありますが、
ひのとりプレミアはかなり良さそうで乗りたくなりました(^_^)
アーバンライナー=>ビスタカーの乗り継ぎ、なかなか贅沢ですね~
ひのとりプレミアム、本当に贅沢な車両で、あれであの値段なら値打ちあると思いますよ。少なくとも新幹線の普通車よりは遥かに楽です(笑)