こんばんは。

帰省できなかった今年のお盆休みですが、気分だけでも帰省したつもりに…ということで、夏期休暇中にもう一度走らせてきました。

IMG_20200817_203611

というわけで、京阪神地区の東海道線を…といっても既に思い出になってる列車ばかりですが。

IMG_20200816_211652

153系新快速…やっぱりこれが一番です。もうすぐ発売予定のTOMIX品が楽しみです。もちろんKATO製を手放すつもりなど毛頭ありませんが。

IMG_20200816_211706

そして117系新快速。153系と並ぶ「カッコええ新快速」です。しかも当時はこんな豪勢な近郊形を専用設計で投入され、まさに「関西の誇り」だったと思います。

IMG_20200816_211755

この2車の離合は、いつ見ても悶絶モノです。ホンマに惚れ惚れします。

IMG_20200816_211729

脇役の113系とか103系もカッコええです。こうして見ると、当時の京阪神ってとてもバラエティ豊かでしたね。特急は“雷鳥”以外はほとんど見かけませんでしたが、一般形のおかげで本当に見飽きることがありませんでした。

IMG_20200816_211823

そしてJR時代になってからの221系もカッコ良かったですね。鋼製車というのも良かったですし、名車と言っていい311系や811系と比べても一段ハイグレードな車内も、さすがの一言です。

IMG_20200816_211836

で、221系と113系を並べて。113系って本当に長持ちでしたね。そして色も形も今でも十分以上に通じる、国鉄デザインの素晴しさですね。

IMG_20200816_211855

最後は201系と207系の緩行線コンビで。207系の出来はもちろん、体質改善で207系並まで車内グレードを上げた201系も、JR-Wらしく素晴らしい仕事だったかと思います。

今年は帰省・墓参りすらできないお盆でしたが、年末こそは…そう思ってあと4ヶ月頑張りたいと思います。それでは、また。