こんばんは。
6月には入線してましたが、すっかり記事にし忘れてました(汗)
TOMIX 92235 キハ56形 4両セットです。
出物どころか、タマ自体がなかなか出てきませんが、旧モデルでコンディション的にもなんとか納得できるモノが出てきましたので、思い切って買いました。
動力音が大きくはありますが、この辺は整備すればなんとかなるでしょう。
とりあえずちゃぶ台へ。
旧ロットではありますが、キロ26も入った4両で、新ロットがキロ無し3両のセットなことを考えると、こちらで正解だったように思えます。なにしろ増結用の単体も新品・中古とも殆ど見かけませんからね。
まずはお顔。いわゆる前期形の平面なキハ58の、見慣れたお顔です。個人的にはパノラミックウィンドウ&スカートの付いた後期形のお顔が好きですが、キハ56では数がかなり少ないですし、キハ58系統らしさはこのお顔ですからね。
そして旧ロットとはいえHG製品ですし、現行のキハ58系列と全く遜色ありません。
まぁ線バネなので油断してるとカプラーが「あっち向いてホイ」になりますが…
サイドビューです。やはり小窓が…と言いたいところですが、それほど「小窓」感が無いように見えます。
で、キハ58を並べてみると、窓の長さはそれほど変わりませんが、天地寸法はちゃんと小さくなってます。パッと見の印象って間違ってるということですね。
そしてTOMIXのHG特有のハイグレードな床下。やっぱり良いですよね。
前照灯と尾灯の点灯です。
麦球ライトなので、前照灯は悪くありませんが、幕まで電球色に…ここは白色LEDに交換したいですね。
このキハ56、形式番号もですが、実車の落成・運用開始もキハ58より早かったです。酷寒地用の優等車両の不足のために、まずキハ56から落成しました。
ということはこのキハ56が、日本中を席巻するキハ58一党の、記念すべき最初の一歩なんですね。
ともあれ、これで私も国鉄気動車急行の全国制覇に更に近付きました。あとは何とか増結車を…
それでは、また。
6月には入線してましたが、すっかり記事にし忘れてました(汗)
TOMIX 92235 キハ56形 4両セットです。
出物どころか、タマ自体がなかなか出てきませんが、旧モデルでコンディション的にもなんとか納得できるモノが出てきましたので、思い切って買いました。
動力音が大きくはありますが、この辺は整備すればなんとかなるでしょう。
とりあえずちゃぶ台へ。
旧ロットではありますが、キロ26も入った4両で、新ロットがキロ無し3両のセットなことを考えると、こちらで正解だったように思えます。なにしろ増結用の単体も新品・中古とも殆ど見かけませんからね。
まずはお顔。いわゆる前期形の平面なキハ58の、見慣れたお顔です。個人的にはパノラミックウィンドウ&スカートの付いた後期形のお顔が好きですが、キハ56では数がかなり少ないですし、キハ58系統らしさはこのお顔ですからね。
そして旧ロットとはいえHG製品ですし、現行のキハ58系列と全く遜色ありません。
まぁ線バネなので油断してるとカプラーが「あっち向いてホイ」になりますが…
サイドビューです。やはり小窓が…と言いたいところですが、それほど「小窓」感が無いように見えます。
で、キハ58を並べてみると、窓の長さはそれほど変わりませんが、天地寸法はちゃんと小さくなってます。パッと見の印象って間違ってるということですね。
そしてTOMIXのHG特有のハイグレードな床下。やっぱり良いですよね。
前照灯と尾灯の点灯です。
麦球ライトなので、前照灯は悪くありませんが、幕まで電球色に…ここは白色LEDに交換したいですね。
このキハ56、形式番号もですが、実車の落成・運用開始もキハ58より早かったです。酷寒地用の優等車両の不足のために、まずキハ56から落成しました。
ということはこのキハ56が、日本中を席巻するキハ58一党の、記念すべき最初の一歩なんですね。
ともあれ、これで私も国鉄気動車急行の全国制覇に更に近付きました。あとは何とか増結車を…
それでは、また。
コメント
コメント一覧 (2)
旧HG仕様と言うことは前面表示はシールですか?
となると、白色LEDと種別表示パーツ装着で更なるアップデート記事を楽しみにしています😁
北海道車、特に国鉄車がかなり充実してきました♪ 画一的な国鉄車の中でも個性的な車両が多くて、本当に楽しいです。
前面の幕表示は残念ながらシールです。リニューアル後の幕パーツへの換装ですが、流用できる予備パーツが無くて…(苦笑)
まぁ当面はシールで処理します。