こんばんは。

イメージ 1

TOMIXの381系“くろしお”、ようやく整備が終わりました。
紹介記事は数日前ですが、もう少し前に入線してました。ただ、あのHMをどうするか悩んでいて、手をつけるのに時間が掛かってしまいました。

イメージ 2

バラして状態確認したところ、中身はキレイでしたので、軽く洗浄するだけで済ませました。

イメージ 3

そして悩みどころのライト回り…というか導光体。前照灯部とHM部が一体で、HM下の穴に尾灯の導光体の一部を嵌めることで、後進時にもHMが光る構造。そしてこの構造と光源の位置のために、HMがヘンテコな光り方をしますし、光漏れのオマケも付いてきます(涙)

イメージ 5

そして用意したのはチップLEDとブリッジダイオードを使ったHM専用ライトユニット。要は補助灯です。コレを尾灯用導光体が刺さる穴に仕込もうという魂胆です。

イメージ 4

もちろん導光体にも加工を。尾灯用導光体からHMに導光する箇所を切り落とし、前照灯&HM用導光体の穴は遮光のためにアルミテープを貼りました。

イメージ 6

これでLEDを導光体に埋め込んでセットしてみました。ノーマル状態でも尾灯用導光体から前照灯用導光体に光が漏れてるはずなので、逆にこれでいけるはずだと思いましたが…後進時の前照灯への光漏れが酷くアウト(涙)
光量はかなり抑えたつもりでしたが、やはり直接の光源は光の拡散が強いようです。

イメージ 7

で、作り直し。穴への遮光を黒い紙に変えて反射を防ぎ、更にLEDにスミチューブを被せて正面以外に光が拡散しないようにしました。

イメージ 8

イメージ 9

穴の深さの関係でHM下部が明るくなってしまいますが、そこは光量でカバー(笑)
そして後進時の前照灯への光漏れもノーマル状態よりも若干ながら抑えられました♪

イメージ 10

ここまで来たらこっちのもの(笑)
先頭車運転台側と中間車の連結部のみBMTN化。中間車の方は車体と一体成形の幌が邪魔になるので、カプラーはネックの長いSP2を使いました。

イメージ 11

あとはいつもの減光室内灯を装備して、特急シンボルマークと無線アンテナを取り付けて、HMシールを貼って完成です。

イメージ 12

イメージ 13

んー、ぶっちゃけムラはありますが、まぁマシになったかと。
補助灯のLEDに白色を使ったので、HMも素直な色合いになりましたし、まずまず成功かと思います♪

イメージ 14

パノラマクロは特に弄ってませんが、HMシールを貼りましたので、ついでに記念撮影。というか濃紺&文字だけの地味なHMで、更に光も弱めなので目立ちませんね(涙)

しかし面倒な構造でした。今なら全く違う設計になるでしょうが、基本設計の古い車両なのでやむを得ませんね。いつかリニューアルされることがあるでしょうか…
それでは、また。