こんばんは。

先週末もいつも通り「夢空間」さんにお邪魔しています。
そして先週末が今年の東京での走らせ納めになりますので、個人的にベスト3に入るお気に入りテーマで持ち込みました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「新快速」オンパレードです♪
これで「流電」モハ52があれば、関西急電から始まる関西新快速の系譜が勢揃いです!
「新快速信者」丸出しですが、私はこれが良いんです(笑)

イメージ 4

イメージ 5

80系急電、113系新快速、153系新快速までは大型の専用看板HMが素敵でしたね。

イメージ 6

そして117系。関西急電のカラーイメージで登場した、ある意味関西急電の「直系」だけに、先輩格の80系とのコラボが似合います♪

イメージ 7

国鉄からJRに転換して最初の新快速車両のモデルチェンジが221系ですね。
JR-W最初の新形式で、JR-Wの新快速への力の入れようが判ります。かたや117系も塗装や運用こそ変われど今もクオリティの高さは折り紙つきで、新快速の偉大さがよく判ります♪

イメージ 8

イメージ 9

新快速は京阪神だけではなく、阪和線でも一時金設定されましたね。しかも種別変更前の「特急電車」に相当する列車でした。新快速は関西では看板列車ですね!

イメージ 10

そして今の新快速です。車体は流行のステンレス製になり、停車駅も増え、すっかり京阪神の通勤列車の主力になりましたが、そのスピードと快適性は変わりません。

イメージ 11

夜景モードでは、模型的に普段見えにくいMA製117系の点灯HMと、幕点灯化改造したKATO製223系1000番台を中心に運用しました♪
夜景はこういうのをキレイに見れるのがいいですね!

いや~新快速はやっぱり良いですね!
なんか有料着席サービスを始めるようで、それが進化なのか劣化なのか判りませんが、ずっと看板列車であってほしいですね。

それでは、また。