こんばんは。
今晩も引き続きライト改修工事です。
今回はこの方に登場頂きました。
先日京都遠征に出区させるため、急いで整備しましたが、時間の関係でライト周りは未整備のままでした。
せっかくの「快速・福知山」の表示がイマイチなので、LED化してしまいます。
…ん?何かどこかで見たような形状です。
…やっぱり。MicroAceの115系のライトユニットと酷似してます(汗)
ライト基板の構造、ライトボックスの形状、導光体の取り回し…共通部品かと思うくらい似てます。
となれば話は早い。
相違点は、前照灯用LEDに繋ぐCRDをチップにしたくらいです。少しだけライトボックスのクリアランスが小さい気がしましたので。
もちろん前照灯用の導光体の受光部にオレンジのマッキーを塗って、電球色を再現します。
これを車体に戻して組み直して完成です。
写真ではトンでますが、「快速・福知山」の表示もめっちゃ綺麗です♪
前照灯の光り方もなかなか良いです。
しかしここまで似てるとは。
まぁどっちが先か…想像はつきますが、追及はしないことにしましょう(笑)
それでは、また。
今晩も引き続きライト改修工事です。
今回はこの方に登場頂きました。
先日京都遠征に出区させるため、急いで整備しましたが、時間の関係でライト周りは未整備のままでした。
せっかくの「快速・福知山」の表示がイマイチなので、LED化してしまいます。
…ん?何かどこかで見たような形状です。
…やっぱり。MicroAceの115系のライトユニットと酷似してます(汗)
ライト基板の構造、ライトボックスの形状、導光体の取り回し…共通部品かと思うくらい似てます。
となれば話は早い。
相違点は、前照灯用LEDに繋ぐCRDをチップにしたくらいです。少しだけライトボックスのクリアランスが小さい気がしましたので。
もちろん前照灯用の導光体の受光部にオレンジのマッキーを塗って、電球色を再現します。
これを車体に戻して組み直して完成です。
写真ではトンでますが、「快速・福知山」の表示もめっちゃ綺麗です♪
前照灯の光り方もなかなか良いです。
しかしここまで似てるとは。
まぁどっちが先か…想像はつきますが、追及はしないことにしましょう(笑)
それでは、また。