こんばんは。
今日は仕事納めで、定時終了後、神社への御礼参り→地元の居酒屋で飲んでました。
ですので模型弄りネタがなく、多分今年最後の所属車両紹介。第28回です。
この気品漂う美しさ。もうたまりません!!
221系以降に続く京阪神新快速のシック路線の原点です。
ちなみにパンタの位置がMM'ユニットの外側に来るのも117系ならではです。
しかしなぜ多数派で出来も良いKATO製ではなくMicroAce製なのか?
もちろん造形的にもKATO製に負けてはいませんが、何よりこれがMicroAce製をチョイスした最大のポイントです。
KATOさんもこの辺リニューアルして欲しいですねー。
それでは。
今日は仕事納めで、定時終了後、神社への御礼参り→地元の居酒屋で飲んでました。
ですので模型弄りネタがなく、多分今年最後の所属車両紹介。第28回です。
この気品漂う美しさ。もうたまりません!!
221系以降に続く京阪神新快速のシック路線の原点です。
ちなみにパンタの位置がMM'ユニットの外側に来るのも117系ならではです。
しかしなぜ多数派で出来も良いKATO製ではなくMicroAce製なのか?
もちろん造形的にもKATO製に負けてはいませんが、何よりこれがMicroAce製をチョイスした最大のポイントです。
KATOさんもこの辺リニューアルして欲しいですねー。
それでは。