こんばんは。

前回記事のED62+貨車と同じく、三光堂さんでの運転会でデビューしました。

16925247337882

KATO 10-1315 クモハユニ64+クハ68400 飯田線2両セットです。
先月末の横浜でのわんわん祭で購入しました。元々は東急・相鉄の駅そば巡りついでに寄っただけでしたが、あそこに行くと何か買わなきゃ的な気分になるのは困ったものです(汗)

16925247333491

とりあえず、ちゃぶ台へ。こちらも既に整備済…まぁクモハユニのジャンパホース取付と室内灯取付だけですが。

16925247331400

クモハユニのお顔から。丸みを帯びた非貫通のお顔はウチでは初めてです。まぁ先に入線報告したクハユニが似たお顔ですが。

16925247479525

そしてこのクモハユニ、両運転台ですが逆側は全然違うお顔がくっ付いてます。面白いですね、こういう車両。改造車だらけの旧国らしい車両です。
惜しむらくは、こちらのお顔にはライトユニットが入っていないこと。飯田線では単行運用の機会が無かったのかもしれませんが(そこまでは私は判りません)、少々値段が上がってもライトユニットつけて欲しかったです?

16925247473453

サイドビューは郵便・荷物合造普通車らしく、不揃いな窓割がいいですね。

16925247476334

こちらはクハ68400のお顔。クモハユニのどちら側のとも違うお顔で、丸みを帯びた優しい表情。2両で3種類の表情が楽しめます。

16925247616088

こちらのサイドビューはスッキリしているというか、変な特徴の無い素直な姿ですね。

16925247614287

16925247613366

前照灯と尾灯ですが、とてもキレイなのはいつも通りですが、前照灯点灯時に尾灯が光ってしまってます…室内灯取付時にボディ外しただけなんですが。
他の飯田線シリーズでも同じことがありますが、繊細なんでしょうかね、構造が。

ともあれ、飯田線シリーズもかなり揃ってきました。このままだと、本当にコンプリートしたくなってきます。ヤバいですね、このシリーズ。
それでは、また。