こんばんは。
ブログ移転後初の入線報告です。先々週の国際鉄道模型コンベンションで買ってしまったのはコレでした。
TOMIX 98248&98249 489系特急“あさま” 基本&増結セットです。
2割引に負けてつい…(汗)
でもおかげでかなり安価にゲット出来ました♪
もっとも“峠の釜めし”ならもっと安くついたんですが(苦笑)
まずはちゃぶ台へ。9両フルセットは良いですね~
しかしこの色、実は489系では実物を見たことがありません。189系では何度も見て、“妙高”で乗ったこともあるんですけどね。
つまりは衝動買いってワケで(苦笑)
まずはお顔から。私の好きな200番台ですが、特急マークが無いと何だか寂しいです。整備の手間は省けますが(笑)
でも模型としてのクオリティは問題ないですね。塗装のズレもありませんし♪
HGらしい仕上がりです。
そして485系らしい美しいシルエットは、この塗装でも健在♪
そして国鉄交直流車らしいパンタ周り。しかし“あさま”って交流区間走らないんですけどね~
車両運用の関係でしょうけど、それでも色を塗り替える…JRらしいです。
そして前照灯&尾灯点灯。
TOMIX車はトップライトが明るいのが良いですね♪
HMも美しいですし、この辺は文句のつけようがありませんね~
しかしこの車両に合わせる車両がウチには少ないです。信州色の115系くらいでしょうか…変なスパイラルに陥らないよう気をつけなきゃ(汗)
それでは、また。
ブログ移転後初の入線報告です。先々週の国際鉄道模型コンベンションで買ってしまったのはコレでした。
TOMIX 98248&98249 489系特急“あさま” 基本&増結セットです。
2割引に負けてつい…(汗)
でもおかげでかなり安価にゲット出来ました♪
もっとも“峠の釜めし”ならもっと安くついたんですが(苦笑)
まずはちゃぶ台へ。9両フルセットは良いですね~
しかしこの色、実は489系では実物を見たことがありません。189系では何度も見て、“妙高”で乗ったこともあるんですけどね。
つまりは衝動買いってワケで(苦笑)
まずはお顔から。私の好きな200番台ですが、特急マークが無いと何だか寂しいです。整備の手間は省けますが(笑)
でも模型としてのクオリティは問題ないですね。塗装のズレもありませんし♪
HGらしい仕上がりです。
そして485系らしい美しいシルエットは、この塗装でも健在♪
そして国鉄交直流車らしいパンタ周り。しかし“あさま”って交流区間走らないんですけどね~
車両運用の関係でしょうけど、それでも色を塗り替える…JRらしいです。
そして前照灯&尾灯点灯。
TOMIX車はトップライトが明るいのが良いですね♪
HMも美しいですし、この辺は文句のつけようがありませんね~
しかしこの車両に合わせる車両がウチには少ないです。信州色の115系くらいでしょうか…変なスパイラルに陥らないよう気をつけなきゃ(汗)
それでは、また。
コメント
コメント一覧 (6)
あさまのHMが綺麗に点灯してまして、トミックスHGらしい安定の仕上がりですね。
次回の峠祭り?に向け着々と車輌増備ですね。
ようこそ信越スパイラルの世界へ( ̄∇ ̄)
これは年末の運転会は碓氷峠祭りというサインでしょうか(笑)
冗談はさておき489系あさま色、実車はこの塗色で活躍した期間も短いので
あまり馴染みが無かったのですが、私も数年前のぽちフェスで格安だったこともあり
ついつい買ってしまいましたよ。
デキ自体も申し分ないですよね!
あちらだったらコメントしたか非表示でも分かるのですがこちらは慣れてないので難しいですね(^_^;)
で、489入線ですね。
旧ロット489がいますが、私は489しか乗った事ないので横軽と言えば189で無く489なんですよね(汗)
なにわともあれ、峠の世界へようこそ(爆)
準備のつもりは無かったんですが…というか次はもう峠祭り決定なんですか!?
むー、実は一目で見て「峠」を連想させるような車両がウチは弱いですので、何か考えなきゃ…(汗)
信越スパイラル、かなりヤバそうなんですが(汗)
しかも「碓氷峠祭り」って…EF63がウチには休眠状態の茶釜が居るだけで…ネタ考えなきゃ(苦笑)
489系のあさま色って、やはりマイナーですよね。交直流能力を使うことも無かったようですし、JR-Wなら交流機器を撤去・他車に流用してたでしょうね(笑)
そうなんですよ。こちらではコメントを承認制にすると、こちらが公開するまで投稿頂いた人ご自身が見えないので、困ったなぁ、と。
他にも色々使い勝手が違うので、慣れるまでまだまだ掛かりそうです。
しかし碓氷峠を489系でしか乗ったことがないというのは、また珍しいケースですね。と言いつつ、私は碓氷峠区間自体を乗ったことがないですが(汗)