こんばんは。
先日の仙台行き、仙台模型さんではこちらを買いました。
TOMIX 9105 EF65-500(P・後期形)です。
これも事前に下調べのうえの購入です。というか、コレと牛タンが仙台行きを決めた理由ですので。
ともあれ、ちゃぶ台へ。幼少の頃に初めて見た…と言っても実物ではなくナントカ大百科とかですが、ブルートレインの牽引機。時々思い出しては探してました。
まずはお顔から。非貫通の大きい窓が個人的には好きです。そしてF形と較べてスカート回りがスッキリしてますね。
塗り分けも滲みや乱れが無く、キッチリ決まってます。
横から見てもクリーム色の帯が乱れることなくスラリと伸びていてキレイです。明かり取りの窓も良い感じですね。
そしてデカい菱形パンタも個人的には好きなポイントです。
付属品は…ナンバーがインレタ転写なんですね。隙間ができたりすることが無いのは良いですが、上手く転写出来るかな? 特に前面は少し自信が無かったりします。
で、前照灯はやはり橙色です…まぁ少し前のモデルなので想定の範囲内です。LED交換すれば良いだけですしね。
先に書いた通り、今回の仙台行きはコレを狙ってのコトでもありました。F形やPF形は持ってましたが、国鉄時代のP形を欲しかったんです。
というのも…
実はコレを密かに買ってまして。その牽引機にPFではなくPを充当したかったからです。東京ブルートレインは私にはこちらのイメージが強いですしね。
この14系は、近く別の記事にします。
それでは、また。
先日の仙台行き、仙台模型さんではこちらを買いました。
TOMIX 9105 EF65-500(P・後期形)です。
これも事前に下調べのうえの購入です。というか、コレと牛タンが仙台行きを決めた理由ですので。
ともあれ、ちゃぶ台へ。幼少の頃に初めて見た…と言っても実物ではなくナントカ大百科とかですが、ブルートレインの牽引機。時々思い出しては探してました。
まずはお顔から。非貫通の大きい窓が個人的には好きです。そしてF形と較べてスカート回りがスッキリしてますね。
塗り分けも滲みや乱れが無く、キッチリ決まってます。
横から見てもクリーム色の帯が乱れることなくスラリと伸びていてキレイです。明かり取りの窓も良い感じですね。
そしてデカい菱形パンタも個人的には好きなポイントです。
付属品は…ナンバーがインレタ転写なんですね。隙間ができたりすることが無いのは良いですが、上手く転写出来るかな? 特に前面は少し自信が無かったりします。
で、前照灯はやはり橙色です…まぁ少し前のモデルなので想定の範囲内です。LED交換すれば良いだけですしね。
先に書いた通り、今回の仙台行きはコレを狙ってのコトでもありました。F形やPF形は持ってましたが、国鉄時代のP形を欲しかったんです。
というのも…
実はコレを密かに買ってまして。その牽引機にPFではなくPを充当したかったからです。東京ブルートレインは私にはこちらのイメージが強いですしね。
この14系は、近く別の記事にします。
それでは、また。