こんばんは。
前回記事で登場しましたが、あらためて。少し前に入線しました。
GreenMax 30722 近鉄21020系アーバンライナーnext 6両編成セットです。
欲しい車両ではありましたが、さくらライナー入線が近くなった頃に思い切って購入しました。
まずはちゃぶ台へ。21000系のモデルチェンジ増結車なので編成全体の雰囲気は似てますね。
とはいえ先頭車、特にお顔は黒の面積が大きいので印象はかなり違います。黒が入るとシャープで精悍になるように個人的には思いますが、「ファニーフェイス」と呼ばれる形状ゆえ、精悍というより愛嬌のある顔立ちになりますね。
そしてその形をキチンと再現できるのは、さすがGMかと思います。
側面を見ても、丸みを帯びていることで、21000系のシャープな雰囲気よりは優しげな印象を受けます。
そしてやはりGM製、良いプロポーションですね。ただスカートが少し外れやすいのが気になりますが…Gクリアで留めてしまいましょう。
シングルアームのパンタはシューもキチンと水平で安定します。
前照灯&尾灯ですが…ここは難があります。
前照灯は白色LEDで良いのですが、光源共有となる種別表示灯まで本来のオレンジではなく白で点灯。
更に尾灯点灯では前照灯にまでLEDの赤い光が回ってしまってます(涙)
GM汎用ライト基板を使う前提で、プリズムの取り回しにかなり無理のある設計が原因ですね。なんとか対策をする必要があります。
と、ライト回りには不満がありますが、それ以外はとても良い出来だと思います。
いちおう入線整備は終わってますが、それはまた次回以降の記事で。それでは、また。
前回記事で登場しましたが、あらためて。少し前に入線しました。
GreenMax 30722 近鉄21020系アーバンライナーnext 6両編成セットです。
欲しい車両ではありましたが、さくらライナー入線が近くなった頃に思い切って購入しました。
まずはちゃぶ台へ。21000系のモデルチェンジ増結車なので編成全体の雰囲気は似てますね。
とはいえ先頭車、特にお顔は黒の面積が大きいので印象はかなり違います。黒が入るとシャープで精悍になるように個人的には思いますが、「ファニーフェイス」と呼ばれる形状ゆえ、精悍というより愛嬌のある顔立ちになりますね。
そしてその形をキチンと再現できるのは、さすがGMかと思います。
側面を見ても、丸みを帯びていることで、21000系のシャープな雰囲気よりは優しげな印象を受けます。
そしてやはりGM製、良いプロポーションですね。ただスカートが少し外れやすいのが気になりますが…Gクリアで留めてしまいましょう。
シングルアームのパンタはシューもキチンと水平で安定します。
前照灯&尾灯ですが…ここは難があります。
前照灯は白色LEDで良いのですが、光源共有となる種別表示灯まで本来のオレンジではなく白で点灯。
更に尾灯点灯では前照灯にまでLEDの赤い光が回ってしまってます(涙)
GM汎用ライト基板を使う前提で、プリズムの取り回しにかなり無理のある設計が原因ですね。なんとか対策をする必要があります。
と、ライト回りには不満がありますが、それ以外はとても良い出来だと思います。
いちおう入線整備は終わってますが、それはまた次回以降の記事で。それでは、また。