2022年10月

こんばんは。

週末の一人運転会、今回は普段走らせることの少ない臨時列車や季節列車等の不定期列車を集めました。普段走らせることの少ない車両達で、虫干し的なところもあります。

16665724565682

16665724564531

まずは87系“トワイライトExp.瑞風”と、14系「サロンカーなにわ」の、JR-W豪華列車の共演から。「サロンカーなにわ」はEF65-PFの牽引です。
瑞風の豪華さは言うまでもなくありませんが、「サロンカーなにわ」は豪華なうえに息の長い車両ですね。瑞風も同じように長寿であってほしいですね。まぁ私は乗れることは無いと思いますが…

16665724563440

「サロンカーなにわ」は途中で牽引機をEF58に交代。息の長い車両だけに、古い機関車もよく似合いますね。

16665724715815

16665724715584

続いて、DD53牽引の12系“ばんえつ物語”と、EF65-1019号機牽引の「サロンエクスプレス東京」を。
私はどちらも定番の牽引機を持ってませんので、こういう組み合わせになってしまいます。

16665724714543

更に牽引機を交換しますが、“ばんえつ物語”には本来の三次形180号機ではなく、一次形のC57を。車体の美しさはやはり一次形が良いですね。
そして「サロンエクスプレス東京」は稼働時期としては合わないEF57を。しかし茶色の無骨な機関車とシックで優美な「サロンエクスプレス東京」の組み合わせがけっこう似合ってる気がします。

16665724968687

16665724968396

最後はキハ48形“リゾートしらかみ”と、お供に165系“パノラマExpアルプス”+167系「しんせんやまなし」を。
というから今回走らせた車両達は、デビューとなる「リゾートしらかみ」に合わせて、特殊な車両達を引っ張り出した次第です。そして“リゾートしらかみ”の前照灯の美しさに見惚れてる間に終了時間になりました。こういう華やかな車両達も良いですね。
それでは、また。

こんばんは。

1d84e5b7

ここ数回続いてきた鉄コレ近鉄6600系の加工も大詰め、M車化です。
ライト点灯化しない車両の片方を動力車に仕立てます。

16656555935922

で、使うのはGMのコアレス動力ユニットです。純正ともいうべき鉄コレ動力を使わないのは、室内灯を映えさせたいためです。

16656555935371

が、そのままでは車体に入りません。両サイドに並ぶ薄い出っ張りや、ガラスパーツと干渉する小さな突起を全て切除してしまいます。

16656555934690

車体側も、鉄コレ動力を嵌めるためのツメを切除しておきます。

IMG_20221015_100258

ここに元の鉄コレ床下から床下機器をGクリアで取り付け、BMTNも現物合わせで取り付けました。あと、M車の室内灯はGM車と同じ方法で取り付けました。

IMG_20221015_100343

最後にパンタグラフをTOMIX白箱パーツに交換、あとアンテナ類を取り付けて、ようやく全ての作業完了です。

IMG_20221015_100552

IMG_20221015_100608

IMG_20221015_100635

作業完了後のお楽しみ、灯火類と室内灯の点灯状態確認です。
今回は幕の点灯化はしませんでしたが、さすが点灯化キットを使っただけあって、とてもキレイです。
種別が準急なので種別表示灯の右側は消灯ですが、黒マジックで塗っただけなので写真では光漏れしてます…まぁ目視では殆ど判らないのでOKです。

あとはキチンと走って、安定して集電してくれるか…期待と不安が半分ずつですが、試運転はまたいずれ。
それでは、また。

こんばんは。

1d84e5b7

引き続き鉄コレ近鉄6600系の加工です。
T車の電飾化加工で残るのは台車の集電化です。

16656554403510

こちらももちろん、イズムワークスさん製の集電システムを使います。
まずは台車の梁部に、取説通りにΦ2.5mmの穴をあけて。

PSX_20221017_215643

鉄コレ走行化パーツの車輪と、集電システム同梱の集電シュー&スプリングをセットしました。これを車体に嵌めればOKです。
なお、ライトユニットを装備しないT車も、室内灯装備のため、同じように集電化しました。

16656554536761

あとは床板パーツ&室内パーツをボディに嵌めるために、ライトユニットと干渉する部分を切り落として、BMTNやスカートを現物合わせで加工のうえGクリアで接着して、これでT車は完了です。
なお、BMTNはライト点灯する車両の運転席側はJC25を。非点灯の運転台下はSPタイプの電連付きとして、全車の妻面側に取り付けるSPタイプの普通のBMTNと合わせました。

あとはM車のみで、こちらはライト点灯化しない車両にセットしますが、これはまた次回記事で。
それでは、また。

こんばんは。

1d84e5b7

加工が続く鉄コレ近鉄6600系です。
前回でとりあえずイズムワークスさん製のライトユニットを取り付けました。しかし付属のアルミテープでの配線は通電できず失敗し、ポリウレタン銅線で集電脚を作りましたが…

16656554239766

ライトユニットと同時に、イズムワークスさんの集電システムも購入してましたので、これを無駄にすることなく活用したいと。
それに再整備が必要になった際の分解整備も楽になりそうですし。

16656554240688

まずは車体の台枠側に、集電システム付属のアルミテープを「ほぼ」指定通りに貼ります。

16656554240307

「ほぼ」としたのは側壁の内側まで回し込んでいるためです。そして前後を繋ぐように燐青銅板を渡して、テープで固定しました。
両側の台車を電気的に繋いで、集電を安定させるのが目的です。

16656553343903

そしてイズムワークスさん製の集電システムを使う以上、ライトユニットや室内灯ユニットも側壁の集電スポットから集電する方々を取ります。
そのため、ライトユニット等からのポリウレタン銅線を、手持ちの銅箔テープにはんだ付けし、それをボディ内側の側壁に貼りました。
ここをアルミテープにしなかったのは、銅箔テープの方がはんだの乗りが良かったからです。

ともあれ、これで電飾化に関する車体側の加工は大体終わりました。そして続きはまた次回以降に。
それでは、また。

こんばんは。

1d84e5b7

前回記事から開始した鉄コレ近鉄6600系のN化&電飾化です。
前回、尾灯&種別表示灯の穴開けを終えたところまで書き、今回はライトユニット関係に進みます。

PSX_20221017_214950

はい、イズムワークスさんの点灯化キットです。
穴はなんとか開けたものの、レンズに使える素材が見つからず、また尾灯と種別表示灯の間の遮光に悪戦苦闘しそうな事から、レンズがセットされてて遮光の苦労も避けられるこのキットを使うことにしました。

16656553344615

取り付けに必要な車体内側の加工を取説通りに行って、黒マジックでの車体裏側の遮光もして、取り付けました。ちなみに開けた穴は少し小さかったため、結局0.6mmまで拡大しました。
で、付属のアルミテープで配線しましたが、点灯せず(汗)
取説通りにしたつもりですが、私の作業が不味かったのでしょう。しかしこのままではどうにもならないので…

16656553344314

結局ポリウレタン銅線で配線を延ばしました(苦笑)

さて、これをどうしていくか…これまでの自己流集電・導電とは少しやり方を変えていきますが、それはまた次回以降に。それでは、また。

↑このページのトップヘ