2021年07月

こんばんは。

更新がしばらく止まってました。模型ネタは無く、お仕事が忙しかったので…
さて、世間様ではオリンピックが開幕しました。その賛否はともかくとして、おかげさまで色々と不便ではあります(溜息)
まぁ都内の交通規制が「夢空間」さんへの道程に影響しないことがせめてもの救いでしょうか(苦笑)
さて、そんな一人運転会ですが、今回は旧国を走らせてみました。ちょっとノスタルジーにでも浸ろうかと。

IMG_20210725_111822

旧国といえば、まずは飯田線シリーズですね。こうして並べると、豊橋や中部天竜、伊那松島の機関区に見えてきます。

IMG_20210725_111908

しかしやっぱり流電クモハ52はカッコええです。飯田線旧国の白眉ですね!
KATOの飯田線シリーズに手を出すキッカケがこれでした。

IMG_20210725_111927

後ろのクモハ54も良いですね。特に哀愁の尾灯を楽しむなら、流電よりもこっちのお顔が好きです。

IMG_20210725_111944

80系って、飯田線旧国の中ではちょっと毛色が変わってましたね。旧国の集大成みたいな車両で、一時は急行運用にも就きましたが、結局はスカ色のよりも先に引退してしまいました。

IMG_20210725_111957

今回唯一の新性能電車、165系の急行“伊那”。
あの路線距離が長くて駅間距離が短い飯田線では、急行の効果は大きかったでしょうね~

さて、飯田線シリーズはこれで終了。続いては…

IMG_20210725_112012

IMG_20210725_112024

身延線62系アコモ改と仙石線72系アコモ改。要は「モドキ」車軍団ですね(笑)
しかも仙石線72系は後に改造でホンモノの103系化されるという(汗)

IMG_20210725_112039

富山港線72系は全金属車体化されてフラットになった姿が近代的です。

IMG_20210725_112051

最後は夜景を走るクモハ42の単行で。郷愁を誘う電球色の室内灯と前照灯に癒されます♪

こんな感じでいろんな旧国を楽しみました。しかし一度実車に乗ってみたかったですね。あ、クモハ42は小野田線本山支線で乗りましたが、数分だけでしたし。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210711_184658

先日入線したGM製の近鉄12410系の整備をしました。

IMG_20210711_184711

まずは先頭車運転台下のダミーカプラーをBMTN化していきますが…スカートとダミーカプラーが一体なのは良いとして、このパーツが足りない床板パーツ長を補ってます。これだと床板パーツにBMTNカプラーをGクリア接着するのは不可ですね。

IMG_20210711_184739

が、このスカートパーツ、JC25をバラして取り付けられるヤツですね。マニュアルにも書いてありますし。
が、線バネタイプのBMTNがあまり好きではないので、私が使うのはJC6325です。このタイプもバラせばこのスカートに取り付けれます♪

IMG_20210711_184754

そして合体!(笑)
ただ、4ヵ所の爪で取り付けられるJC25と違って、2ヵ所の爪でしか留まらず、少しグラグラしますので、Gクリアで補強しておきます。

IMG_20210711_184808

ですので、取り付けでGクリアに頼らずに済みます(笑)
見た目もキレイで良いですね♪

IMG_20210711_184821

付属品は先頭車のアンテナとパンタ車のヒューズボックスです。サクッと取り付けました。

IMG_20210711_184835

IMG_20210711_184847

前照灯用のプリズムはオレンジマッキーを塗って電球色風にしますが、受光部に塗ると幕までオレンジの光が回るので、左右に振り分けられた先に軽く塗っておきました。種別表示灯用と尾灯用は、先端の発光部に、それぞれオレンジと赤で着色しておきました。

IMG_20210711_184900

室内灯も自作品を装備して作業完了です。
これで試運転に持ち込みました…が。謎の不具合が少し出てしまいました(涙)
この辺は試運転の様子と共に後日に。

しかしGMのスカート、全部この構造にしてくれると、少し怖い加工をせずに「合体!」で済むんですがね。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210708_085356

先日、何やら荷物が届きました(汗)

IMG_20210708_085408

IMG_20210708_085420

中身はこれ。GreenMax 30622 近鉄12410系喫煙ルーム無し。今年上半期は近鉄沼にどっぷりでしたが、そのトリを飾る入線です(苦笑)

IMG_20210708_085431

ともあれ、オン・ザ・ちゃぶ台。やはり私は近鉄特急はオレンジに紺帯がしっくり来ます。

IMG_20210708_085445

さて、お顔です。
30000系と同じ造形、同じ塗り分けなので、印象はあまり変わりません。そして行先表示がLED化された後の姿ですが、個人的には白い幕が好きなんですけどね~
全体的にGM 製らしい、良い外観です。が、何か違和感が…

IMG_20210708_085459

ともあれサイドビューヘ。12200系から続く近鉄スタイルですね。特に2枚折戸が、子供の頃は高級に思えたものです(笑)

IMG_20210708_085514

座席番号表記の印刷もキレイでいいですね。インレタじゃなくて良かった…(笑)

IMG_20210708_085528

IMG_20210708_085539

前照灯と尾灯の点灯です。たぶん美しい幕表示のための白色LEDなのでしょう、前照灯、尾灯、種別表示灯全てが白っぽく見えます。
しかし白っぽい=透明プリズムだと思われますので有り難いです。透明プリズムならいくらでも対処できますし♪
しかしやっぱり何か違和感が………

IMG_20210708_085550

で、もう一回よく見ると、写真では判りにくいですが、何か行先表示器が出張ってるように見えます。
これはGMらしくない残念ポイントだなぁ、と、綿棒で少し力を掛けて押してみると…内側に嵌まりました(汗)
要はちょっとした取り付け不良。んー、こういう甘さが何かGMらしい…というわけでもなく他社製品でもたまにありますが(汗)

さて、これでしばらく続いた近鉄沼もいったん終わりですが、まだ欲しい近鉄車はあります…冬が怖いです(苦笑)
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210706_112001

近鉄車の記事が続きます。かなり前から持っているGM製の12200系スナックカーです。
KATO製10100系ビスタカーⅡの、動力無しのB編成の増結用に使ったりしてますが、少し前に貸しレさんで走らせようとして気付きました。

IMG_20210706_112017

片側の動力台車が勝手にバラけます(汗)
スカスカなダミーカプラーのままだったM車の運転台側をBMTN化した際に、干渉回避で台車側を加工したんですが、その時に集電パーツを留める爪を折ってしまったらしく…おかげで取り出すのがおっかないです。

IMG_20210706_112043

で、先日別件で秋葉原に出た際に、GMストアで補修用の台車枠を見付けたので、これで補修します。

IMG_20210706_112107

台車をバラして、新しい台車枠に組むだけですが、ついでに正常な方の台車もバラして、清掃とグリスアップをしておきました。

IMG_20210706_112120

さらについでに、動力ユニット側もバラして、ウォームギヤも清掃&グリスアップ。
しかしいつ見てもこのツインモーター動力は異様です。しかも音はうるさいし、単体M車なのに同調不良のトラブルもたまにありますし・・・

IMG_20210706_112133

そしてチェックしてて気付きました。前照灯、橙色やん(涙)

IMG_20210706_112151

そして室内灯はMicroAce品。ムラなく明るくて良いんですが、今の私には明るすぎるのと色合いが青っぽいというか冷たい感じがします。最新の車両なら良いんですけどね。

IMG_20210706_112209

なのでM車T車まとめて前照灯用のLEDを憎き橙色LEDから電球色LEDに交換。
ただ光源が前照灯と兼用の種別表示灯まで電球色になってしまうので、種別表示灯用のプリズムは先っぽをオレンジマッキーで塗っておきました。
そして相変わらず尾灯用と種別表示灯用のプリズムの位置が近いので、アルミテープで遮光もしておきました。
しかし透明のプリズムはこういうとき助かりますし、そこはGM品は評価できます♪

IMG_20210706_112227

IMG_20210706_112322

ということで、前照灯がキレイになりました♪
尾灯・種別表示灯への光漏れもありませんし。

IMG_20210706_112337

室内灯は余っていたTOMIXの白色LCに交換。プリズム端部が少し暗くなりますが、落ち着いた柔らかい色合いになりました。TOMIXの白色室内灯、個人的には一番好きな色です。

これで整備完了。台車補修のついでのはずだったんですが(笑)
それでは、また。

こんばんは。

いつもブログ他でお世話になっているyasooさんが近鉄30000系VistaⅢを弄られてたのを見て…というかその前に走らせてらっしゃったのを見て、思い出しました。

IMG_20210629_084429

ウチの30000系VistaⅢ、いまだにダミーカプラーのままでした。せっかく22000系が入ったのに併結できませんので、先頭車前頭部だけBMTN化しましょう。

IMG_20210629_084441

と、その前に室内灯も調整しないと。この頃は抵抗無しの明る過ぎ仕様で作ってましたが、22000系は抵抗を咬ました減光仕様ですので、こちらもそれに合わせます。

IMG_20210629_084459

TNカプラーの取り付けは、これまでの特急車と同じで、スカートパーツはスカート&ステーのみ残してバッサリ。TNカプラーも台座や取付ステーを中心にざくざく落としていきます。

IMG_20210629_084512

で、スカートパーツと干渉しなくなるまで加工したら、床板にGクリア接着で完了。TOMIX製ですが基本やることはGM製と同じで、なんか最近手慣れてしまいました(汗)

IMG_20210629_084528

はい、男前になりました♪

IMG_20210629_084615

室内灯は思ったより減光できてない気が(汗)
内装パーツの色合いの問題ですかね。

ま、一度これで様子を見てみます。
それでは、また。

↑このページのトップヘ