2021年06月

こんばんは。

IMG_20210619_214332

鉄コレ京都市交10系の入線整備、今度はライト回りの点灯化工事です。

IMG_20210619_214351

車体側の加工からはじめますが、まずはライトレンズや幕が一体の全面窓パーツを各部に切り分けて、Gクリアで元の場所に取り付けました。
そして幕点灯用に角形LEDを仕込むため、干渉部の屋根裏も一部切除。
そして今回一番苦労しそうな、隣接する尾灯&種別表示灯の間に遮光用の仕切板を設置。また急行では不点灯になる左側の種別表示灯は裏側からアルミテープで遮光。
この尾灯&種別表示灯周りが今回のキーになると思い、ちょこちょこ小細工しておきました。

IMG_20210619_214423

ライトユニットはいつも通りポリウレタン銅線多用の自称フレキシブルユニットです(笑)
前照灯&種別表示灯のラインと尾灯用のラインは1608サイズの極小チップLEDで。それとブリッジダイオードを噛ませた幕用の角形LEDのラインを作っています。
前照灯&尾灯&種別表示灯用のチップLEDには熱収縮チューブを被せて横方向の遮光を。幕用の角形LEDは周囲をアルミテープで巻いて遮光をしています。
この辺も今まで以上に

IMG_20210619_214436

これを車体の所定の位置にGクリアで接着しました。そして運転台窓の上下や尾灯&種別表示灯下には黒く塗ったプラ板を接着して、更に遮光性を上げてます。この辺は全部現物合わせです。

IMG_20210619_214619

各LEDから伸ばしたライトユニット基部基板は設置場所が無いので、設置した室内灯ユニット上に貼ってしまいました。もちろんしっかり絶縁はしてあります。

これで光りモノの設置は終了。あとはシャーシと合体させていくわけですが、それは次回記事で。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210619_214148

鉄コレ京都市交10系の整備記録を何回かに分けて記事にします。

IMG_20210619_214207

鉄コレでの6両編成は初めてですが、やることは同じです。まずは台車の集電化加工から。台車の梁部の出っ張りを削り落として、穴をあけて。

IMG_20210619_214240

そしていつものボリウレタン銅線付の台車集電板を作って、車輪と共に台車にセットしました。

IMG_20210619_214303

車体側もシャーシとボディはもちろん、ガラスパーツも屋根も全部、容赦なくバラしました。
全部バラさないと先には進めませんので。

と、今回は準備運動なのでここまでです。
それでは、また。

こんばんは。

前回記事で登場させましたが、あらためて入線記録です。
IMG_20210619_213557

TOMYTEC 鉄道コレクション 京都市交通局10系1・2次車6両セットAです。
blogでお世話になってる方々が買ってるのを拝見して興味が湧いてしまい…
たまたま別件で立ち寄った某ポポンデッタさんで現物を見て、指摘されていた欠点も見当たらなかったので、ついお持ち帰りでした(苦笑)

IMG_20210619_213618

とりあえずちゃぶ台へ。昔、通学でお世話になった懐かしい車両です。

IMG_20210619_213656

まずはお顔から。営団千代田線6000系と似たスラントノーズ&左右非対称のスタイルは1980年代の車両ですが、古さを感じさせません。
しかし印刷済の“急行・奈良”表示は…近鉄に直通する車両とはいえ、ちょっとどうかと。2,3種類でも行先表示をシール対応してくれると嬉しいんですけどね。

IMG_20210619_213730

IMG_20210619_213746

購入時に気にした欠点はこの角部。事前情報で凹みというかエクボが目立つのが少なくないと聞いてました。しかしこのタマでは全くそれらしいものが見えず、これが最終的な購入の決定打となりました。
残り物に福がありました♪

IMG_20210619_213812

サイドビューと屋根上です。アルミボディの質感が良いですね。一方で屋根上のクーラーパーツは少し安っぽい気もします。

IMG_20210619_213847

そして鉄コレならではの畳めないプラパンタ。
まぁ鉄コレだから…と言ってしまえばそれまでですが、N化したら普通のNゲージ製品と変わらない値段ですからねぇ。しかもライト点きませんし(涙)

とはいえこんなマイナーな車両が製品化される鉄コレは貴重とも言えますね。嬉しくもあり、でも複雑な気分でもあります。
電飾化を含めた整備は次回以降の記事で。
それでは、また。

こんばんは。

都内とかの緊急事態宣言が解除されますね。その是非はさておいて、GW直前に宣言されたおかげでGWにやろうと思って中止を余儀なくされた近鉄祭りをようやく出来ました。やり残していた宿題が終わった気分です(笑)

IMG_20210619_201431

まずは30000系VistaEXですが、後ろに22000系ACEの2両をぶら下げて、現代のVA編成を。異種混結が近鉄の楽しみですね。

IMG_20210619_201418

そしてそのVA編成に並ぶのは京都市交10系の国際会館行き急行です・・・ハイ、GW直前に発売された鉄コレ買って隠し持ってました(笑)
入線記録&整備記録は後日あらためて。

IMG_20210619_201509

しかしこの10系、アーノルドでもえらく車間が詰まってまして…というか曲線で妻面の端っこが当たり、それが原因で早速脱線(涙)
緊急避難的に曲率の緩い外側線に移してしのぎました。

IMG_20210619_201452

そしてVistaEXに続いて観光路線らしく50000系“しまかぜ”を。10系も外側線に移してからは安定して走ってくれました。

IMG_20210619_201618

お次は80000系“ひのとり”と2410系+5200系の急行五十鈴川行きで、青山峠越えを。キット組みの2410系は、塗装のアラが目立たぬよう、接写は避けます(苦笑)

IMG_20210619_201629

その点、完成品の5200系は安心です(笑)
そして並ぶのは22000系Aceの4+2の6連。自宅に仮設したエセ谷田部では走らせましたが、今回がデビューです。しかしAceのみの6連も美しくて良いですね~

IMG_20210619_201642

更に1260系で、6+4の10連の快速急行を。長編成はやっぱり迫力あります。

IMG_20210619_201700

最後は4連に減らした1260系を準急にして、23000系“伊勢志摩ライナー”と離合させて。

これでGW前から溜まっていた「近鉄走らせたい病」も一旦解消できました。次は昔の近鉄でいきたいですね。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210614_110825

先日の南武蔵野線さんとの運転会でのワンショットです。素晴らしい車両たちですが、一番左の“はやたま”編成最後尾のスユニ61の尾灯が点いてません。
旧客一番の見せ場なのに残念至極です(涙)

IMG_20210614_110846

これは放置しておくとまた忘れそうなので、すぐに工場入場、分解修繕です。

IMG_20210614_110901

やはりというか、原因は球切れ…まぁLEDですから球切れではありませんが、どうやら死んだようなので、手持ちの赤色チップLEDに交換。作業時間10分弱で完了です。

IMG_20210614_110916

高輝度LEDなので、尾灯としては明るすぎるきらいはありますが、ひとまずこれで運用復帰です。
そのうち輝度の低いLEDも買ってこなきゃいけませんね。
それでは、また。

↑このページのトップヘ