2021年03月

こんばんは。

先週末の一人運転会は、情景的に普段走らせることの少ないローカル気動車列車を走らせてみました。

IMG_20210309_231959

まずはローカル気動車の礎を作ったと言っても過言ではないキハ10系列を6連の長編成で。
国鉄の非電化亜幹線では一般気動車も単一系列で長編成を組んでたりして、これが見慣れないだけに美しかったです。

IMG_20210309_232050

続いて同じ顔のキハ22を4連で。こうすると北海道によくあった支線系統の多層建て急行みたいです。

IMG_20210309_232111

キハ35で統一された4連は、同形デビューの地・関西本線の快速列車で。これが現在の大和路快速の原形です。

IMG_20210309_232130

こちらはキハ52の単行で、山陰本線や木次線でローカル輸送に就いていたのをイメージしました。車番も最後まで山陰地区で一般色を維持した128号機です。

IMG_20210309_232145

ここからは更にローカルに、混成編成を。キハ22とキハ56の2連は北海道でのローカル列車によくあった編成です。

IMG_20210309_232211

最後は三種盛りで、キハ53+キハ35+キハ26の三連のローカル車両を。こういう編成が一般形気動車の醍醐味ですね。

しかしこういう一般形気動車が似合う貸しレさんってなかなかなくて、走らせる機会が少なくなりがちです。
…落ち着いたら大阪のエルマートレインさんのローカルレイアウトでまた走らせたいですね。それでは、また。

こんばんは。

金曜日に発売になり、早速引き取ってきました。

IMG_20210305_172838

IMG_20210305_172849

TOMIX 98715 205系京阪神緩行線 7両セットです。
製品化決定と同時に予約してました。

IMG_20210305_172901

とりあえずちゃぶ台へ。
そういえばウチでマトモな205系の入線は初めてです。これまで持ってたのは相模線用の500番台だけです。実はあまり馴染みのない形式だったので、それほど食指が動かなかったんですが、京阪神緩行線となると買わない選択肢は無かったです。

IMG_20210305_172912

まずはお顔から。国鉄メークなシンプルなデザインですね。個人的には何だか蛙みたいな愛敬のある顔だと思います。
しかし205系といえばKATOの独壇場だと思ってましたが、去年の山手線からですかね、TOMIXの侵攻が始まったのは。
これでまた競合が激化するのは、買う側としては面白くなるかもしれません。

IMG_20210305_172926

IMG_20210305_173013

横から見ても通勤形です(笑)
もちろん、前面~側面へ回り込むような塗装がないので安心です(苦笑)
ステンレス調の質感も良いですが、別パーツのクーラーがギラギラし過ぎてる感もありますね。

IMG_20210305_173042

ん?台車の集電シューの形状が、見慣れた新集電のものから変わってますね。闇改良でしょうか。全然気付いてませんでしたが、いつからでしょうか?
まぁ転がりは問題ないですし、何かが改善されてるならWelcomeです。

IMG_20210305_173057

IMG_20210305_173108

前照灯と尾灯の点灯です。おー、素晴らしく美しいです♪
ハレーションも起こしてませんし、前照灯の色は電球色っぽく、幕や列車番号は白く適度な明るさで見事に光ります。さすが最新モデルですね~

これで歴代東海道緩行線車両は103系以前の旧国と321系以外は揃いました。これで貸しレさんでの一人運転会で特集を組んでも面白いかもしれませんね。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20210228_192604

1月から隠し持っていたGreenMax製近鉄22000系の整備記録です。2410系キット品を落成させた後に整備しました。

IMG_20210228_192623

付属パーツはヒューズボックスの取り付けくらいです。しかも1両だけですので、さっさとGクリアで取り付けて完了。

IMG_20210228_192704

あとはTOMIX製VistaEXとの連結のためBMTN化を。
ダミーカプラーを外して、JC6334の白箱BMTNカプラーを床板に接着しました。

IMG_20210228_192723

何か見た目はあまり変わらないですが、逆に言うとBMTNの見た目の良さがよく判ります。
あとは室内灯を作って取り付けて完成です。
所要時間30分、2両とはいえホンマに早く終わりました。

IMG_20210228_192921

で、満を持してのデビュー。やっぱり出来が良いですね~
それでは、また。

こんばんは。

昨日の記事で出しましたが、あらためて入線報告です。
IMG_20210228_192357

IMG_20210228_192408

GreenMax 30783 近鉄22000系ACE未更新車2両セット(動力無し)です。
先月5200系を買った際に同時入線しましたが、整備をサボっていたこともあり、隠し持っている形でした(笑)
使い途はもちろん、他の近鉄特急形式…というかビスタEXへの増結です。異種形式混結が近鉄の真骨頂ですからね。

IMG_20210228_192420

とりあえずちゃぶ台へ。
元々が11400系新エースカーの廃車代替で作られた汎用特急車だけに、シンプルというかビジネスライクな雰囲気ですね。2両と4両の編成があるのも、柔軟に編成を組めるのが売りだったエースカーの後継らしいです。

IMG_20210228_192447

まずはお顔から。近鉄特急では珍しいオレンジ単色のお顔です。紺色が無いのが当初は寂しく思いましたが、今見るとやっぱり近鉄車ですね。
そして丸い特徴的な形状がよく再現されていて、さすがGM、外面というか雰囲気の良さは特筆すべものがありますね。

IMG_20210228_192511

横から見ても、プロポーションの良さがよく判りますね。
もっとも床下機器は相変わらずハリボテですが。

IMG_20210228_192524

IMG_20210228_192539

前照灯と尾灯の点灯です。
電球色点灯の前照灯はもちろん、行先表示もキレイに光りますし、標識灯も尾灯も文句無し。電飾に関しては完璧な仕上がりだと思います。
幕式車は相変わらず幕の非点灯が惜しまれますが、最近のGM車の電飾はホンマに改善されましたね。
あとはやたら強気な価格と貧相な床下が改善されると良いんですがね~

しかしこうなってくると、ビスタEXとのVA編成だけでなく、4両編成の22000系と組んでのオールACEの6連なんかも組みたくなりますね。……いかんいかん、物欲が(汗)
それでは、また。

こんばんは。

落成したGMキット品の近鉄2410系を早速貸しレさんで走らせてきました。

IMG_20210228_071730

まずはマルーン単色の方から。当初からの予定通り2610系の増結として「急行・上本町」の大阪線長距離急行に仕立て、奈良線の8000系快速急行と並べました。
いや~方向板装備車が並ぶのが良いですね。幕車と違ってデザインが色々あるのも楽しいです。
走りの方も問題なくひと安心です。

IMG_20210228_071835

IMG_20210228_071903

時代も走行線区もちょうど合う10100系ビスタカーⅡとも離合させます。ともに伊勢方面と大阪を結んで観光を支えた列車ですね。

IMG_20210228_071918

奈良線では10100系の運用は少なかったですが、大阪口の複々線区間では奈良線8000系ともよく並走してました。

IMG_20210228_072015

今度は最近の組み合わせに。こちらも落成した2410系を予定通り5200系の増結に使いましたが、問題なく走ってくれました。
見た目も、遠目に見る分にはヘタレ塗装も判りませんし(苦笑)

IMG_20210228_072120

IMG_20210228_072146

大阪線系統ですから、80000系“ひのとり”や23000系“伊勢志摩ライナー”の看板特急列車との離合も楽しめます。えぇ、こういう光景をやりたかったんです♪

IMG_20210228_072204

IMG_20210228_072222

そして22000系ACEも30000系ビスタEXと編成を組んで………ハイ、実は先月5200系購入時に同時入線させ、そのまま隠し持ってました(笑)
ちなみにM無しの付随編成で、ビスタEXと組んで現代のVA編成を組むための導入です。
出来れば10100系と11400系で昔のVA編成も作りたいです。

と、これまでウチの近鉄車は特急主体でしたが、ようやく一般車を主体に据えることができました。そして2410系が運用できることで近鉄らしい異種混結が可能になり、より幅広く楽しめるようになりました♪
それでは、また。

↑このページのトップヘ