こんばんは。
N2000系と一緒に、こちらも入線しました。
KATO 6128 キハ58-1100 & 6129 キハ28-3000です。
N2000系より2日早く発売になり、N2000購入時にまだ残ってましたので、T車のみ各1両購入しました。
まずはちゃぶ台へ。これを買った理由はもちろん、このパノラミックウィンドウ車が好きだからでして♪
ではまずお顔を見ていきましょう。真ん中が今回のキハ58-1100で、比較用に左はキハ65、右は平窓キハ58です。
私がパノラミックウィンドウ車が好きなのは、スカート回りの重厚感なんですが、何かもの足りません…そりゃそうです。何もセットアップしてない状態ですもんね(苦笑)

そういう意味では、TOMIX品(右)と比べるのもまだ早いですね。ただ、何となく輪郭の雰囲気がTOMIX品の方が良い気がします。
平窓車は全然そんなこと思わないんですけどね。
まぁ付属品を装備してどう雰囲気が変わるか、ですね。
こちらはサイド&屋根上、平窓車(下)との比較です。
サイドはパノラミックウィンドウ部以外は同じですが、便所窓が今回は白くなってますね。
屋根上はクーラー横のベンチレーターが無くなり、スッキリした感じです。ただ前後デッキ上は逆にベンチレーターが追加されてるんですね。
前照灯と尾灯の点灯状態ですが、明るさも色も良い感じです♪
幕は同じパノラミックウィンドウのキハ65は青っぽかったですが、今回のは平窓車と同じく電球色な色。こちらの方が自然に見えるので良かったです。
特にこの2両は編成両端に使うことが多くなると思いますので。
T車を2両だけ入れたのは、今持っている平窓車に混ぜての運用のためです。
M車+T車で“石見ライナー”とか作っても良かったんですが、先立つモノの都合で…(汗)
しかし整備でどれだけ良い雰囲気になるか楽しみです。それでは、また。
N2000系と一緒に、こちらも入線しました。
KATO 6128 キハ58-1100 & 6129 キハ28-3000です。
N2000系より2日早く発売になり、N2000購入時にまだ残ってましたので、T車のみ各1両購入しました。
まずはちゃぶ台へ。これを買った理由はもちろん、このパノラミックウィンドウ車が好きだからでして♪
ではまずお顔を見ていきましょう。真ん中が今回のキハ58-1100で、比較用に左はキハ65、右は平窓キハ58です。
私がパノラミックウィンドウ車が好きなのは、スカート回りの重厚感なんですが、何かもの足りません…そりゃそうです。何もセットアップしてない状態ですもんね(苦笑)

そういう意味では、TOMIX品(右)と比べるのもまだ早いですね。ただ、何となく輪郭の雰囲気がTOMIX品の方が良い気がします。
平窓車は全然そんなこと思わないんですけどね。
まぁ付属品を装備してどう雰囲気が変わるか、ですね。
こちらはサイド&屋根上、平窓車(下)との比較です。
サイドはパノラミックウィンドウ部以外は同じですが、便所窓が今回は白くなってますね。
屋根上はクーラー横のベンチレーターが無くなり、スッキリした感じです。ただ前後デッキ上は逆にベンチレーターが追加されてるんですね。
前照灯と尾灯の点灯状態ですが、明るさも色も良い感じです♪
幕は同じパノラミックウィンドウのキハ65は青っぽかったですが、今回のは平窓車と同じく電球色な色。こちらの方が自然に見えるので良かったです。
特にこの2両は編成両端に使うことが多くなると思いますので。
T車を2両だけ入れたのは、今持っている平窓車に混ぜての運用のためです。
M車+T車で“石見ライナー”とか作っても良かったんですが、先立つモノの都合で…(汗)
しかし整備でどれだけ良い雰囲気になるか楽しみです。それでは、また。