こんばんは。
先日、583系を入線・整備しました。となると、もちろん走らせたくなります。
ということで、早速走らせました。
新幹線開業前の東北本線といえば、北陸本線と並ぶ特急街道でしたよね。やはり485系との並びがとても似合います。
いや~ホンマにええですね!
なお583系は“みちのく”、485系は“やまびこ”として運用しました。どちらも“はつかり”や“ひばり”と比べると少し地味な存在でしたが、そこがまた堪りません。
そして東北本線ならではと言えるのは、昼行と同様に夜行特急も多かったことでしょうか。
EF80+24系“ゆうづる”との組み合わせもよく似合います。まぁEF80は常磐線内だけでしたが(汗)
もちろんこの後ED75でも牽引させてます。
しかし特急編成は手持ちはそれだけしかなく、455系などの急行編成も持ってません。さすがに寂しいので、こういう時のユーティリティープレイヤー、旧客の出番です。
今回はオユ10と寝台車のみで編成した急行“新星”としました。
そして東北ローカルといえば客車鈍行ですね。50系は持ってないので、43系を中心にした旧客編成をED71に牽かせて雰囲気を出してみました。
そして支線区から直通のローカル気動車も、ネタ不足を補うために登場させてみました。
しかしようやく国鉄・新幹線開業前の東北本線を楽しめるようになりましたが、まだまだやはり弱いですね。485系も300番台とかを増備して、485系同士の離合も楽しみたいですし、455系急行なんかも揃えたいですね。とはいえ先立つものもありませんし、ぼちぼち進めたいです。
それでは、また。
先日、583系を入線・整備しました。となると、もちろん走らせたくなります。
ということで、早速走らせました。
新幹線開業前の東北本線といえば、北陸本線と並ぶ特急街道でしたよね。やはり485系との並びがとても似合います。
いや~ホンマにええですね!
なお583系は“みちのく”、485系は“やまびこ”として運用しました。どちらも“はつかり”や“ひばり”と比べると少し地味な存在でしたが、そこがまた堪りません。
そして東北本線ならではと言えるのは、昼行と同様に夜行特急も多かったことでしょうか。
EF80+24系“ゆうづる”との組み合わせもよく似合います。まぁEF80は常磐線内だけでしたが(汗)
もちろんこの後ED75でも牽引させてます。
しかし特急編成は手持ちはそれだけしかなく、455系などの急行編成も持ってません。さすがに寂しいので、こういう時のユーティリティープレイヤー、旧客の出番です。
今回はオユ10と寝台車のみで編成した急行“新星”としました。
そして東北ローカルといえば客車鈍行ですね。50系は持ってないので、43系を中心にした旧客編成をED71に牽かせて雰囲気を出してみました。
そして支線区から直通のローカル気動車も、ネタ不足を補うために登場させてみました。
しかしようやく国鉄・新幹線開業前の東北本線を楽しめるようになりましたが、まだまだやはり弱いですね。485系も300番台とかを増備して、485系同士の離合も楽しみたいですし、455系急行なんかも揃えたいですね。とはいえ先立つものもありませんし、ぼちぼち進めたいです。
それでは、また。