2020年04月

こんばんは。

COVID-19騒動でステイホーム週間なる設定までされる事態。こちらも1日1回の散歩以外は、在宅勤務も含めてずっと家に閉じ籠ってます。
ですので、模型を弄るモチベーションは上がってませんが、思い出した調子の悪いヤツを少しずつ整備しています。
図らずも再整備強化月間となってきました。

IMG_20200425_230551

今回はKATO製のEF64-1000貨物更新色です。
先月走らせた際にギクシャク感と異音がしてました。

IMG_20200425_230607

まずは全バラを。KATO製の機関車をバラすのも久しぶりです。

IMG_20200425_230619

やるのは集電系の清掃と、駆動系への注油を。
文章にすると簡単ですが、作業は多少面倒です(苦笑)
特に集電シューのピボット部の汚れは念入りに清掃しておきました。

IMG_20200425_230629

はい、整備終了です。異音も消えましたし、たぶん大丈夫でしょう。

IMG_20200428_191516

ついでに、このKATO製117系オーシャンカラーも以前に走らせた際に室内灯のチラツキと動作のガクガク感が強かったので、清掃・注油しておきました。
あ、写真撮り忘れました(苦笑)

こんな感じで、暫くは再整備が続きそうです。それでは、また。

こんばんは。

昨日227系1000番台セットAの入線報告をしましたが、当然こちらも入線させてます。

IMG_20200426_153428

IMG_20200426_153535

TOMIX 98075 227系1000番台 和歌山・桜井線セットBです。Wパンタのこちらを抜かすわけありません(笑)

IMG_20200426_153550

で、そのまま書くとパンタ回り以外は前回の記事と変わらないので、0番台と並べてみました。
まずお顔ですが、塗装を除くとやはり同じ顔(笑)
フェイスガード…もとい転落防止幌を取り付けなくても全く同じ印象です。それだけ転落防止幌を含めたデザインになっていると言うことですね。

IMG_20200426_153607

横から見ても、パンタ以外は印象はあまり変わりません。

IMG_20200426_153648

が、ロングシートか転換クロスシートかの違いで、窓からの見た目は印象が異なります。また、側窓の桟の有無や、ドア横の表示器など、細かくは色々違いますね。

IMG_20200426_153706

でも屋根上はやっぱりパンタ回りを除けば同じ印象です。ただ配管の造形はけっこう違います。実車がそうなのか、それとも…

IMG_20200426_153802

IMG_20200426_153816

そして前照灯と尾灯の点灯です。こちらは前回記事と全く同じで、尾灯の暗さと斜め上から見たときの見えにくさは変わりません(涙)

IMG_20200426_153841

ということで、歴代の和歌山線車両を並べてみました。というか、やっぱり中古車ばっかりやんけ(爆)
しかし意外と色んな車両が走ってたんですね。
いずれ纏めて「和歌山線特集」と称して走らせたいものです。…COVID-19騒動が落ち着けば。
それでは、また。

こんばんは。

COVID-19騒動で外出自粛が続いてますが、健康維持のために毎日の散歩は続けてます。

IMG_20200426_185633

COVID-19騒動は梅や桜の頃から始まり、もうツツジが咲き誇る季節になりました。騒動はまだまだ続きそうな気配ですが、早く素直に季節を楽しめるようになってほしいですね。

そんな状況下ですが、入線しました。

IMG_20200426_152717

IMG_20200426_152729

TOMIX 98074 227系1000番台 和歌山・桜井線セットAです。久々の新車…というのは模型の入線ではなく、和歌山線に新車が入ること自体が久々、ということでして(笑)
というか、専用の新車が入ったのは初めてじゃないでしょうか。105系は東京のお古な改造車ですしね。

IMG_20200426_152743

まずはお顔から。広島地区に投入された基本番台車、更には京阪神快速に投入された225系100番台のお顔ですね。塗装のパターンも225系100番台と若干色が違うだけですね。
TOMIXにしてはメリハリの無いお顔ですが、実車が凹凸の少ない平面顔ですからね。

IMG_20200426_152758

サイドビューでは、やはり225系と同じ絶壁運転台です。そしてロングシートゆえか、それとも即窓の桟が無いためか、とてもスッキリした感じです。
戸袋部には緑色が配色されてますが、実車よりも少し暗い感じもします。

IMG_20200426_152815

IMG_20200426_152826

そしてTOMIX製品の難点、側面~前面への回り込み部の帯の塗装ですが…しっかりキマってますね。ズレもなく美しいです。

IMG_20200426_152843

IMG_20200426_152902

屋根上は最近の車両の模型らしく、銀色のクーラーが目立ちます。パンタはシューがしっかり水平を保つ、TOMIXらしい良い出来です。しかしTOMIXのシングルアームパンタの色って、こんなに濃いグレーでしたっけ…?

IMG_20200426_152940

IMG_20200426_153023

前照灯と尾灯の点灯です。尾灯は暗く思えますが、行先表示器と前照灯はとても美しい点灯状態です。ただ…

IMG_20200426_153006

模型を最もよく見る斜め上からだと、ライト類は殆ど見えません(涙)
導光体の位置が奥まってるんでしょうね。KATOの225系も同じ傾向ですが、もう少し改善してもらいたいですね。

とはいえ、故郷の線区を走る車両ですし、比較的マイナーな車両なのに模型化してくれたTOMIXには感謝です。まぁ暫くは走らせに行けませんが…

それでは、また。

こんばんは。

先月久々に走らせて不調が判ったこの車両…

IMG_20200419_220650

EH500一次形です。動きが多少ギクシャクしていたのと、異音がしてました。
で、どうせ外出自粛でヒマですし、モチベーションは上がりませんが再整備することに。

IMG_20200419_220704

まずはバラして。1両で2車体なので手間も2倍。…昔、某布団屋さんのCMで高見山関が「2ばーい、2ばーい」ってやってたのをなぜか思い出しました(笑)

IMG_20200419_220725

整備内容はギヤ関係の清掃とグリス再塗布。けっこうデカいウォームギヤが入ってます。

IMG_20200419_220741

そして1モーターで2車体4台車8軸駆動させるため、モーター無しの側もウォームギヤだけは入ってます。パワフル牽引力の源ですね。
しかし長い軸の両端のウォームギヤ…ダブルセイバー?

IMG_20200419_220758

台車は中央側のが面倒です。ジョイントカプラーで両車体を電気的に繋いでるおかげて集電は安定してますが、台車分解のためにジョイントカプラーを外すのが面倒なので…

IMG_20200419_220810

片側ずつバラして整備します。
これがやりにくくて…ジョイントカプラー外すよりはマシですが。
あとは組み上げて整備完了です。

IMG_20200419_220828

別にライト更新とかしたわけではありませんが、とりあえず前照灯点灯♪
軽く動かした限り異音も消えてましたので、これで様子を見ましょう…って本格的な試運転は暫く無理ですが(涙)

IMG_20200419_220843

ついでに暫く動かしていない二次形も同じ整備をしておきました。こちらも早く動かしてやれるようになってほしいです。

それでは、また。

こんばんは。

在宅勤務が続くと、休日も曜日感覚が薄れてきましたし、外出もしにくい状況なので、ダラダラ過ごしてしまいます(汗)
貸しレにも行けず、模型も少しずつ弄ってはいますが、走らせる機会も無いのでモチベーションも上がりません。

なので、今回も所属車両紹介です。第76回はこの方。

IMG_20200419_121344

MicroAce A-5341 167系アコモ改良車タイプ「しんせんやまなし」色。2008年のJAM会場限定品ですが、当時は模型趣味から離れてたので、当然新品購入ではなく。
何年か前のさいたまでのイベントで、プレミアの付いた中古相場の2/3程度で売られてたのを偶然見つけてゲットしました。イベントもチョイチョイ顔を出してみるもんです。

IMG_20200419_121356

中身は一見地味な4両編成です。JR東日本によく見られた、165系の波動・団臨用のアコモ車のひとつで、山梨県のキャンペーンで急行「しんせんやまなし」としてパノラマエクスプレスアルプス(PEA)の中間に増結して運用する際に、PEAに塗装を合わせた車両です。

IMG_20200419_121411

KATOのPEAのクモロと並べて、お顔を比較。前照灯と尾灯が一体化した角形のライトケースを持つ、同じ系統のお顔ですが、タイフォンの形状など微妙に違います。そして「しんせん」のMicroAce車の方が
手摺などの表現が多くてメリハリが効いてますが、一方で腰高でもあり、一長一短です。

IMG_20200419_121433

側面は「しんせん」とPEAで大きく異なります。グリーン車扱いのPEAの側窓は展望の良さそうな大きな一枚窓ですが、普通車扱いのPEAは二段のユニット窓と、明確に格差があります。
ちなみに両車連結のため、「しんせん」だけでなくPEAもクモロの運転台側をBMTN化してあります。
こうして見るとそれほど腰高感もありません。

IMG_20200419_121451

そんなわけで、PEAのクロとも並べてみました。色は同じですが、やはり「しんせん」は地味ですね(苦笑)

IMG_20200419_211639

ウチでは「しんせん」はPEAへの増結専用と化していて、単独運用の写真がないので…
モデル自体は前照灯、尾灯とも点灯しますが、橙色前照灯のまま…というか常時ライトオフですし。
ちなみにKATO車とMicroAce車の動力車の協調運転となるので、PEAのモーターを何度も換えて、「しんせん」の出力特性に出きるだけ近くしてあります。
おかげで同調に関するトラブルは皆無で、元気に走ってくれます。…貸しレさんに行けるようになったら真っ先に走らせたい車両のひとつです。
それでは、また。

↑このページのトップヘ