2020年02月

こんばんは。

IMG_20200224_192409

鉄コレ62系身延線アコモ車の行き当たりバッタリな改造工事もとりあえず最後です。

IMG_20200226_102822

ラストは中間車のM化。使うのは本来指定されているTM-17ではなくTM-18。理由は前の72系仙石線アコモ車の時と同じで、単にTM-17の入手見込みがたたないからです(涙)

IMG_20200226_102845

もちろんDT-13の台車枠なんて気の利いたものも付いてませんので、使い方も72系の時と同じく、元の台車の台車枠を切り出して、動力台車に接着してしまいました。
あとは室内灯の集電用ポリウレタン銅線を動力ユニットの集電スポットにはんだ付けして、車体を被せて、作業完了です。

IMG_20200226_102857

IMG_20200226_102909

で、ごほうびタイム♪
今回は抵抗を強めにかけたので、爆光ではなく程よい明るさの前照灯に。尾灯は赤色LEDを使ってますので、よりクッキリと。そして幕が明るすぎず、全体的に良い感じになりました。そしてボディの色が良いからか、対策なしでも車体から光が透けることもなく、少しだけ楽でした♪

IMG_20200226_102922

室内灯も良いですね。…室内をのたうち回るポリウレタン銅線を除けば、ですが(苦笑)

IMG_20200226_102936

そして72系と一緒に、KATOの空きケースに入れました♪

新車のフリをした旧型電車の揃い踏み…早く走らせたいです。ちゃんと走るかどうかの問題はありますが(汗)
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20200224_192409

鉄コレ62系身延線アコモ車の整備…というか改造の続きです。前回、ライト基板の設置工事まで終えました。

IMG_20200225_183651

ここから、車体を組み上げていきますが、その前に集電関係の加工を。
72系と同じくGM集電板をカットした車体集電板を両面テープで固定。そしてここから自己流鉄コレ加工で一番心臓に悪い、ライトユニット・台車集電板から車体集電板へのポリウレタン銅線のはんだ付け…何とか車体を溶かすことなく完了しました。安心しすぎて写真撮るの忘れてました(苦笑)
ちなみにポリウレタン銅線の通り道やはんだ付け箇所は室内パーツを切除してあります。

IMG_20200225_183708

あとは車体を被せて、カプラーをBMTN化します。もちろん運転台側はそのまま装着できないので、両端のステーをカットしてGクリアで接着してあります。
ちなみに今回、台車集電板は薄さを重視して0.1mm厚の燐青銅板から自作しました。

IMG_20200225_183719

方向幕は、断面が白化したアクリル板そのままではカッコ悪いので、適当なシールの余白部をカットして貼りました。
この車両、実車画像で「白の文字無し」以外を見たことないですので、これで十分です。

これでT車は作業完了。あとは比較的作業が楽なM車だけですが、それはまた次回に。
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20200224_192409

鉄コレ62系の加工、ここから灯火類の改造に入ります。

IMG_20200224_192440

で、いきなり415系(笑)
以前に何かの部品取りで買った、ジャンクな415系です。ここから灯火類を移植して楽をしようと。

IMG_20200224_192427

で、ライトユニット作成…ん?前の72系とかと似たユニット? はい、方向幕用のLED&ブリッジダイオード以外は同じ作りです。

IMG_20200224_192452

そして取り付けもこれまでの他の鉄コレと変わりません(苦笑)
というのも、2両あったジャンクのライト構造が違ったんです。一方は今のライトボックスタイプで、もう一方は昔のタイプタイプでした(汗)
ですので結局流用したのは導光体のみで、ここにLEDをGクリア接着しました。まぁLEDが減った分、配線が少なくなったのでヨシとしますか。

で、今回はここまで。ここからは車体集電板との接続…怖いはんだ付け作業が待ってます(怖)
それでは、また。

こんばんは。

IMG_20200224_002322

いつもの散歩道の途中で、早咲きの桜が咲いてました。ここ数日温かい日が続いてますし、春はもうすぐでしょうか。花粉が飛び始めたのは辛いトコですが。

IMG_20200224_002344

さて、先日整備が終わった72系仙石線アコモ車に続いて、62系の整備に取り掛かりました。まぁやることはほとんど72系と同じですが。

IMG_20200224_002412

まずは台車の加工から。集電板設置のため、台車枠内側の出っ張りを削り落としました。あと、BMTN化の邪魔になるので、カプラーポケットを柄ごと落としてしまいました。

IMG_20200224_002356

あと、今回はやり慣れた湘南顔ということもあり、幕の点灯化も行います。そのため幕部をピンバイスと細刃ナイフ、平刃のマイクロナイフでくり貫きました。このあと1mm厚のアクリル板を切り出して幕部に埋め込みました。

と、今回はここまでです。72系アコモ車と同じく、今回もゆっくりやればいいかと。
それでは、また。

こんばんは。

昨年末に入線したKATO製113系、整備したまま放置してましたが、今回ようやくデビューとなりました。

IMG_20200223_005514

入線直後に未整備のまま京阪神快速の7連で試運転しましたが、東海道線東京口の15両フル編成での走行も初めてです。いや、とにかく長いですね~

IMG_20200223_005531

しかしお供には苦労します。ウチはそもそも東海道線東京口の車両が少ないですからね。まして国鉄時代のは…
そんな中で157系特急“あまぎ”は東京口らしく、時代的にも合う列車でした。

IMG_20200223_005551

そして14系「サロンエクスプレス東京」…こういう時、JTは助かりますね♪
牽引機は雰囲気でEF58青を。茶色はウチには居ませんから。

IMG_20200223_005609

そしてこちらも雰囲気でEF65-1000前期にチェンジ。牽引機を選ばないのもJTの利点ですね。

IMG_20200223_005636

113系は途中で7連に減車して、元々の購入動機だった京阪神快速としても運用します。
こちらはお供には困りませんが、まずは485系特急“白鳥”を。いかにも国鉄らしい雰囲気になって良いですね♪

IMG_20200223_005656

そして113系京阪神快速と並べたかった本命、153系低運転台の新快速を。昨年末の「関西の快速祭り」の際に持っていくのを忘れてしまった分、たっぷり走らせました♪

しかし113系の正調湘南色編成って、意外とお供選びが難しいですね。その代わり、長編成の貫禄は思う存分楽しめました♪
それでは、また。

↑このページのトップヘ