こんばんは。
先々週・先週に引き続き今週も平日は鬼のような忙しさで、更に昨晩は飲み会もあり…就職して初めて終電で乗り過ごし、タクシーのお世話になりました(涙)
頂いているコメントにも返信が遅くなりまくっていて申し訳ありません。
そして記事の方はほぼ日時指定更新の入線整備が続きます。同じような記事でスミマセン。
やることは室内灯装備とジャンパホース取り付け、中古入線の状態確認と、常点灯化以外は全く同じです。M車が中間車なので数が少ない手間が更に減りました(笑)
この前照灯用の導光体。先っぽがグラマラスに膨らんだ独特の形状です。
何だか出目金みたいですね(笑)
そして幕点灯の明るさがまたいい感じです,
かなり強い抵抗での減光仕様なので、明るいところでは点いてるように見えませんが…
ひと手間掛かりはしますが、やはり減光仕様はこれからも継続決定ですね。
それでは、また。
先々週・先週に引き続き今週も平日は鬼のような忙しさで、更に昨晩は飲み会もあり…就職して初めて終電で乗り過ごし、タクシーのお世話になりました(涙)
頂いているコメントにも返信が遅くなりまくっていて申し訳ありません。
そして記事の方はほぼ日時指定更新の入線整備が続きます。同じような記事でスミマセン。
やることは室内灯装備とジャンパホース取り付け、中古入線の状態確認と、常点灯化以外は全く同じです。M車が中間車なので数が少ない手間が更に減りました(笑)
この前照灯用の導光体。先っぽがグラマラスに膨らんだ独特の形状です。
何だか出目金みたいですね(笑)
そして幕点灯の明るさがまたいい感じです,
かなり強い抵抗での減光仕様なので、明るいところでは点いてるように見えませんが…
ひと手間掛かりはしますが、やはり減光仕様はこれからも継続決定ですね。
それでは、また。