こんばんは。
今年も残るところあと1日となりましたね。
私は仕事で少し環境変化がありましたが、公私ともに何とか無事乗り切れました。
さて模型の方ですが、クリスマスイブに半日かけて棚卸しを行い、今年の入線結果や現状の所属構成を集約しました。
結果、今年の入線両数は…秘密です(笑)
本格的に模型趣味を再開してからの4年間で最も少ない入線両数でしたが、物欲に歯止めがかかったと言うよりは、昨年までに欲しいものがかなり揃ったと見るべきでしょうね(苦笑)
次に所属車両の構成比率ですが、メーカー別には価格ネックなのかMicroAce製が激減。車種別には相変わらず電車が圧倒的に最大勢力ですが、客車の増加が著しく、蒸機の増加と合わせて「旧客病」の症状が顕著です。またウチでは初の新幹線車両の入線も特徴的でした。
そんな今年の総括ですが、中古を含む今年の入線で特に印象に残った車両10選を。
来年はどんな模型ライフになるでしょうか。とりあえず来年こそは物欲とそれに伴う入線は抑えたいところですが、さて、どうなることやら…(汗)
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
今年も残るところあと1日となりましたね。
私は仕事で少し環境変化がありましたが、公私ともに何とか無事乗り切れました。
さて模型の方ですが、クリスマスイブに半日かけて棚卸しを行い、今年の入線結果や現状の所属構成を集約しました。
結果、今年の入線両数は…秘密です(笑)
本格的に模型趣味を再開してからの4年間で最も少ない入線両数でしたが、物欲に歯止めがかかったと言うよりは、昨年までに欲しいものがかなり揃ったと見るべきでしょうね(苦笑)
次に所属車両の構成比率ですが、メーカー別には価格ネックなのかMicroAce製が激減。車種別には相変わらず電車が圧倒的に最大勢力ですが、客車の増加が著しく、蒸機の増加と合わせて「旧客病」の症状が顕著です。またウチでは初の新幹線車両の入線も特徴的でした。
そんな今年の総括ですが、中古を含む今年の入線で特に印象に残った車両10選を。
来年はどんな模型ライフになるでしょうか。とりあえず来年こそは物欲とそれに伴う入線は抑えたいところですが、さて、どうなることやら…(汗)
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。