こんばんは。
台風が関東に最接近していた土曜日の夕方、吹き荒れる風雨にもかかわらず「夢空間」さんにお邪魔してました(笑)
私の毎週唯一の癒しを邪魔する台風など許せませんね(爆)
で、今回はテーマを「寝台列車」とし、旧客以外の寝台列車を集めました。
関西発は距離が短いですし、581系は構造的にロネ・ロザの転換が困難で作らなかったようですね。
ウチにいる現代的個室寝台付の車両はこの2編成のみです。そして285系は今回唯一のJR製車両かつ「青くない車両」です。というか寝台車そのものが、JR化後は殆ど作られてませんね。
奇しくも20系の華やかなデビュー時と格下げ使用された末期の状態が並ぶことになりました。
そしていつ見てもパンタ付のカニがカッコいいです♪
しかし固定編成ではない座席車の12系を組み込んだ“さんべ”が入ったのは、純粋に「寝台」が足りなかったからなんですが、よく見ると“あかつき”と“北陸”以外は座席車が組み込まれてますね。
こんな感じで3時間楽しんでいるうちに台風の風雨も一段落し、無事に帰宅しました。
それでは、また。
台風が関東に最接近していた土曜日の夕方、吹き荒れる風雨にもかかわらず「夢空間」さんにお邪魔してました(笑)
私の毎週唯一の癒しを邪魔する台風など許せませんね(爆)
で、今回はテーマを「寝台列車」とし、旧客以外の寝台列車を集めました。
関西発は距離が短いですし、581系は構造的にロネ・ロザの転換が困難で作らなかったようですね。
ウチにいる現代的個室寝台付の車両はこの2編成のみです。そして285系は今回唯一のJR製車両かつ「青くない車両」です。というか寝台車そのものが、JR化後は殆ど作られてませんね。
奇しくも20系の華やかなデビュー時と格下げ使用された末期の状態が並ぶことになりました。
そしていつ見てもパンタ付のカニがカッコいいです♪
しかし固定編成ではない座席車の12系を組み込んだ“さんべ”が入ったのは、純粋に「寝台」が足りなかったからなんですが、よく見ると“あかつき”と“北陸”以外は座席車が組み込まれてますね。
こんな感じで3時間楽しんでいるうちに台風の風雨も一段落し、無事に帰宅しました。
それでは、また。