こんばんは。
733系2000番台を買った際、実は同時入線してました。
予定してはいなかったんですが、現物を見た瞬間無性に物欲が湧いてきました…昨年末の183系0番台と同じパターン。学習能力ゼロです(滝汗)
まぁちょうど思わぬ臨時収入があったこともあるんですけどね♪
やはり黒い塊ですが、C59などの大型機と比べるとスリムな感じです。
しかし今のKATOのSLケースはよく考えられてますね。スリップやウレタンごとケースから引き抜く方法は、精密模型ライクな今のSLモデルでも安心して取り出せます♪
しかし最近のKATO蒸機のパイピングやロッドの精密さは見惚れるばかりです。
ライトが点かないのは寂しいですが、ちゃんとレンズは入ってます。
昔の蒸機モデルはここにモーターが出てたりしたんですが、今の技術は本当に凄いですね。
そして前照灯はキレイな電球色ですが、常点灯しないので写真は撮ってません。
なので…
……実はその時の記事で写真を間違え、このC57の常点灯化した結果の写真を掲載してしまいました(爆)
なのでC59の前照灯点灯状態は初めて掲載します(苦笑)
そして当然、このC57も既に整備完了してますが、それはまた別の記事にします。
それでは、また。
733系2000番台を買った際、実は同時入線してました。
予定してはいなかったんですが、現物を見た瞬間無性に物欲が湧いてきました…昨年末の183系0番台と同じパターン。学習能力ゼロです(滝汗)
まぁちょうど思わぬ臨時収入があったこともあるんですけどね♪
やはり黒い塊ですが、C59などの大型機と比べるとスリムな感じです。
しかし今のKATOのSLケースはよく考えられてますね。スリップやウレタンごとケースから引き抜く方法は、精密模型ライクな今のSLモデルでも安心して取り出せます♪
しかし最近のKATO蒸機のパイピングやロッドの精密さは見惚れるばかりです。
ライトが点かないのは寂しいですが、ちゃんとレンズは入ってます。
昔の蒸機モデルはここにモーターが出てたりしたんですが、今の技術は本当に凄いですね。
そして前照灯はキレイな電球色ですが、常点灯しないので写真は撮ってません。
なので…
……実はその時の記事で写真を間違え、このC57の常点灯化した結果の写真を掲載してしまいました(爆)
なのでC59の前照灯点灯状態は初めて掲載します(苦笑)
そして当然、このC57も既に整備完了してますが、それはまた別の記事にします。
それでは、また。