こんばんは。
とはいえKATO製で中古なので、ユーザー取付パーツは皆無。電飾関係と通電・駆動系の整備がメインになります。
集電シューのピボット部は汚れが結構あり要清掃です。車輪の方は綺麗でしたがいちおう清掃しておきました。
一方車体側の集電板は問題無さそうなので、手を抜いてそのままで。
ちなみにM車は清掃と同時にギヤ回りに注油しておきました。
内装パーツにへばりついていたライト基板を外します。
そして先日の103系大阪環状線と同じパターンの基板で、違うのは麦球の位置と集電足の取り付け位置だけです。
久々に気持ちのいい光り方です♪
これで整備完了です。いつデビューさせましょうか…楽しみです♪
それでは、また。
とはいえKATO製で中古なので、ユーザー取付パーツは皆無。電飾関係と通電・駆動系の整備がメインになります。
集電シューのピボット部は汚れが結構あり要清掃です。車輪の方は綺麗でしたがいちおう清掃しておきました。
一方車体側の集電板は問題無さそうなので、手を抜いてそのままで。
ちなみにM車は清掃と同時にギヤ回りに注油しておきました。
内装パーツにへばりついていたライト基板を外します。
そして先日の103系大阪環状線と同じパターンの基板で、違うのは麦球の位置と集電足の取り付け位置だけです。
久々に気持ちのいい光り方です♪
これで整備完了です。いつデビューさせましょうか…楽しみです♪
それでは、また。