2017年05月

こんばんは。

火曜日の朝、70000アクセスに到達しました。
お立ち寄り頂いた皆様、そしてナイスやコメントを頂いた皆様、ありがとうございました。

イメージ 1

さて、そんな70000アクセスを狙ったわけではありませんが、先日MicroAceのEF「70」を購入したので、その整備記録を70000アクセス記念にしようと思います……いや、思いました。
ところが火曜日の仕事でかなり頭に来ることがありまして、酒でも飲まないとやってられない気分に(滝汗)
結果として酔っ払って整備など出来ない状態です(苦笑)

イメージ 2

とはいえ、バラしだけは開始しました。
まずはボディを外して。
LEDは薄い角形で、市販の角形ではボディと干渉しそうですね~

イメージ 3

更にライト基板を取り外して。
意外にもフライホイール付でした。
というかそれよりも尾灯にレンズパーツを付けてほしかったですね…

イメージ 4

そして台車と集電板を外しました。
んーやはり集電板は汚れてますね~

と、ここで力尽きました(苦笑)
これでは整備記録どころか、中途半端なバラし記録ですね(涙)
こんなblogで本当にスミマセン(平謝り)
今後もお時間がありましたらお付き合い下さい。

それでは、また。

こんばんは。

先日の記事通りですが改めて、土曜日に某模型店さんで購入しました。

イメージ 1

MicroAce A0210 EF70-1です。
結構古いモデルと思いますが、キチンと保管されていた新品です。
単品のMicroAce釜は、2年前くらいにEF61-200を買って以来の2両目です。

イメージ 2

まずはお顔。
旅客車はクッキリ・ハッキリが特徴のMicroAce車ですが、この釜はどちらかというとスッキリした印象ですね。
そして尾灯がモールド表現でレンズパーツが入ってないのが寂しいです。
ただ、デカ目一灯のインパクトは良いですね♪

イメージ 3

側面~屋根上です。
相変わらず畳むとヘンテコな形のパンタグラフですが、フニャフニャ感は無く、上昇時はなかなかだと思います。

イメージ 4

そして前照灯点灯!
暗くて橙色な残念さんです(涙)
やっぱり電球色でビカッと明るく光らせたいですね!

EF70は先日KATOが1000番台を出してくれましたが、やはりデカ目一灯のインパクトはこちらが上ですし、北陸路には欠かせない機関車なので満足です♪
時間を見て全バラ整備に取り掛かりたいと思います。

それでは、また。

こんばんは。

日曜はいつもの仲間との運転会でした。
会場は定例運転会としては初めて「夢空間」さんで、在来線両側と高架線・外、複々線・外をお借りし、私は複々線を使わせてもらいました。(高架線を使ってた友人は途中から内外両方を借りて新幹線を爆走させてました)

テーマは特に決めてませんでしたが、何となくJR時代の京都~大阪~神戸の車両が多くなりました。

イメージ 1

まずは285系サンライズExp.とキハ85系“ひだ”。
“ひだ”はもう関西では見れなくなりましたね…

イメージ 2

225系新快速と201系スカイブルー。
201系ももう京阪神緩行線では見れなくなりました…

イメージ 3

201系と485系“雷鳥”。
485系はそれ自体がJT改造車以外は見れなくなりました…

イメージ 4

HOT7000形“スーパーはくと”とキハ183系1000番台“シーボルト”。
キハ183系は今回唯一京阪神に顔を出してない車両ですが、夜景モードでの室内の美しさはピカイチでした♪

イメージ 5

HOT7000形とKTR001形“タンゴエクスプローラー”。
KTR001は実車はもう東海道線大阪口では見れなくなりましたが、うちのはすっかり調子を取り戻しました♪

イメージ 6

最後はKTR001と115系福知山色。
これももう見れなくなりましたね…

こうしてみると、かなりの車両が東海道線大阪口から去っていってしまい、残っているのは225系、285系、HOT7000形くらいですね。
でも模型ではずっと楽しめますので、しっかり活躍させたいと思います。

そんなわけで、仲間達と良い情景の中で走る車両達の写真や動画を撮って楽しんで、楽しい3時間でした。

それでは、また。

こんばんは。

土曜日は友人と関東近郊の模型屋さんを3軒ほど廻ってきました。
友人はプラモデル関係の人で鉄道模型とは無関係ですが、鉄道模型も置いてある店をチョイスして廻ってくれました。

まずは都内某所の模型店さんに。
住宅街のなかにひっそり埋もれるようにある店で、以前にも連れていってもらったことがあります。

イメージ 1

ハイ、買ってしまいました。
MicroAce A0210 EF70-1です。
KATOのEF70-1000発表時から、一つ目の一次型は欲しかったんですが、何しろMicroAce製ですから、中古は怖くて…
今回新品で見つけたので、少し考えた末に購入しました。
買うときに店主の親父さんから「しなのマイクロの古いのは最初は電圧かけて走らせてね」と言われ、「しなのマイクロ」の単語に懐かしさを覚えました(笑)

次の2軒目も都内某所。商店街の中の模型屋さんで、私的には欲しいものは無かったですが、河合商会のトラのセットなどが気になりました。

そして3軒目は埼玉県某所の模型屋さん。
不定休…というか不定営業なうえに夕方しか営業していないお店で、1年ほど前に4回訪問しましたが、いずれもお休みだった、個人的に因縁の店です(苦笑)
どうやら「その頃はサボってました」ということらしく(爆)、でも今回は開いていて、初めて店内に入りました(苦笑)

こちらも古いものがそこそこあり、TOMIXやKATOはもちろん、ここでも河合商会の貨車なんかも置いてありました。
それにMicroAceの外国型機関車らしき珍妙なモノや、TOMIXの新品茶レールなんかも…
そんななかで、これを買いました。

イメージ 2

TOMIXのJRインレタで、黒と赤です。
白は先日売れてしまったとのことで残念でしたが、この辺なら何かに使えるかもしれませんね。

そんなわけで楽しいお店回りでした。
あ、お店の詳細は聞かないで下さいね(笑)

それでは、また。

こんばんは。

先月弄って、何となく終わらせていた221系のライト回り。

イメージ 1

元々前照灯のみ電球色LED化していたのに加え、先月、LED横にプラ板で遮光してみました。
結果、写真では光漏れはしてますが肉眼では判りにくくなりました。
これをもう少し改善できないかなぁ、と。

イメージ 2

とりあえず導光体を徹底的に遮光してみました。

イメージ 3

イメージ 4

ライト基板もやり直してみます。
まずはLEDを全部取り除きまして…

イメージ 5

前照灯用は前回より小さい2016サイズの電球色チップLEDを。尾灯用も2016サイズの白色チップLEDをセットしました。

イメージ 6

そして遮光板代わりに熱収縮チューブをそれぞれに被せてみました。
プラの遮光板だとサイズ合わせが厳しく、取り付けた時に歪んでしまって、届かせたい光まで遮光してしまうことがありましたので、ネット上で拝見した先達のアイデアを頂きました。本当に先達の方々には感謝です。

イメージ 7

前照灯点灯では、写真でも殆ど光漏れしなくなりました♪

イメージ 8

尾灯点灯では向かって右側のみ少し漏れてしまってますが、まあ我慢しておきましょう。

何だか中途半端な感もありますが、あと3両、やってみようかと思います。

それでは、また。

↑このページのトップヘ