2017年01月

こんばんは。

ジャンクなキハ181ですが、土曜日に訪問した「夢空間」さんで、最後に少し試運転しました。
都合の良いことに、途中で夜景モードとなり、ライト回りの確認にはおあつらえ向きです♪

イメージ 1

通常モードで前進状態です。
…前照灯、光ってる? そんな風には見えません…

イメージ 2

夜景モードで前進状態です。
前照灯、うっすらとは光ってますが、隣のジャンクなキハ58の尾灯の方が明るいというありさま(涙)
さすがに悲しくなり、帰宅後遅い時間からやり直しました。

イメージ 3

調整後のライト基板です。
…何が変わったって?
前照灯用のLEDの位置です。
前回組み立て時に気になったのですが、電球色チップLEDの位置が、前照灯用導光体に光を送る穴の位置と合ってなかったんです。
ただ、これを前に出すには角型LEDの位置を限界まで前に出すしかありません。
それでも少しズレるのですが…

イメージ 4

これで組み立てました。
…はい、ずいぶんマシになりました。
まだ暗いのは暗いですが、こんな感じでとりあえず納得です。

イメージ 5

尾灯側は、前回施工した「ビニテ壁」による室内灯影響の排除で、前照灯への光漏れはほぼ無くなりました♪

これで全般検査・整備は完了です。
あとはHMだけですが、完成したらまたUPします~

それでは、また。

こんばんは。

先日から続けているジャンクなキハ181系の全般検査、土曜の「夢空間」訪問前に組み立てに入りました♪

イメージ 1

まずはM車の動力台車です。ウォーム含めた各ギヤの、汚れたグリスわ拭き取り、新たにグリスアップしてから組み立てました。
これでジャンクらしくハンパなく汚れていた(汗)全パーツの清掃作業完了です♪

イメージ 2

そして組み立てました。室内灯ももちろん装備します。

イメージ 3

室内灯を屋根裏に貼りつつ組み上げ完了です。
少し音は大きめですが、ギクシャクや室内灯のチラツキはなく、この時点では合格レベルです♪

イメージ 4

次は両先頭車です。
劣化しまくったウェイトを交換して、更新したライト基板を装着しました。

イメージ 5

前照灯用の導光体に繋がる穴をメンディングテープで塞いで、オレンジマッキーを塗りました。これで白色LEDで前照灯を電球色っぽくできますね♪
まずはこれで組み立てました。

イメージ 6

前照灯点灯。あれまぁ、尾灯に光がダダ漏れですね(汗)
しかも前照灯の光自体は弱々しいです。

イメージ 7

尾灯点灯。こちらも前照灯側に光が漏れまくってます(涙)
というか、前照灯点灯時と変わらない光量に見えてしまいます…

イメージ 8

とりあえず尾灯の導光体の、前照灯LED側にアルミテープを巻き付けて遮光しました。
更に前照灯側のLEDを上に角度をつけました。これで少しでも尾灯用の導光体への光の量を抑えれれば…

イメージ 9

お?
写真では光って見えますが、肉眼では殆ど漏れなく見えます♪
効果があったようですね。

イメージ 10

尾灯点灯時の前照灯への光漏れは、構造的に尾灯用LEDの影響とは思えません。
とすると室内灯?
そこで、内装パーツの機器室にあたる箇所に、黒ビニテで“壁”を立てました。
これで治まるかなぁ…

イメージ 11

更に前照灯の光量不足の解消のために、前照灯側のLEDの直後に電球色のチップLEDを追加しました。
これで光量が上がるはず…いや、少し気になっていることはありますが。

と、ここで時間切れとなり、「夢空間」さんにお邪魔しました。
尾灯点灯時の光漏れと、前照灯の光量不足は、一度試運転をして確認することにしました。
というわけで続きは次回に。「安物のドラマかよ!」というツッコミはご遠慮下さいませ(笑)

それでは、また。

こんばんは。

土曜日はレンタルレイアウト「夢空間」さんにお邪魔してきました。
今回お借りしたのは私鉄線・内側。

以前に私鉄線・外側をお借りした時は「私鉄祭り」と称して、狭軌の私鉄車メインに走らせましたが、私にとって私鉄はやはり近鉄です!
なので今回は近鉄カーニバルにしました♪

イメージ 1

イメージ 2

まずはビスタカー10100系A&C編成。
流線形先頭車はもちろんですが、実は貫通形のお顔が大好きだったりします♪

イメージ 3

こちらは8000系マルーン単色。
近鉄の一般車はやはりこの色ですよ!

イメージ 5

この並び、'70年代ですね!

イメージ 4

次はビスタカー30000系。
この雰囲気が布施駅付近に重なります♪

イメージ 6

新旧ビスタカーの共演もたまりませんです~

イメージ 7

こちらは12200系スナックカー&10100系ビスタカーB編成の混成編成。
こういう異形式併結は今も昔も変わらない近鉄の魅力ですね♪

イメージ 8

2610系。4扉オールボックスシートの急行車も憧れました。
敏感なGM新動力に更新しているので走行はスムーズですが、静止状態ではライトが点きません(涙)

イメージ 9

20100系“あおぞら”。
これも近鉄を代表する車両のひとつですね。見た目の大きさと独特の塗色が目立ちますね♪

イメージ 11

あ、ビスタカー10100系はA+C+Bの3重連ももちろんやりました!

イメージ 10

最後は30000系ビスタEX。
うちで唯一の、現代の近鉄車です。
元々古いのしか買う予定無かったのですが、出来の良さに例外的に購入しました。

そんなわけで2時間強、たっぷり近鉄を堪能しました♪

あ、40分くらいは、最近仕上げたモノの試運転をしてましたが、この辺はまた後日。

それでは、また。

こんばんは。

今夜は会社の後輩と飲んでました。
年末年始の風邪のため、会社関係で飲んだのは今年まだ2回目。やっぱりお酒が廻りました(笑)

ですので、今夜は模型弄りは無し。きのうの作業内容になります。

イメージ 1

全検入場中のキハ181です。

イメージ 2

全バラして集めたウェイト以外の集電パーツ。けっこうな汚れっぷり(涙)
いつも通り、酢漬け→水洗→無水エタノールで拭いて洗浄完了です♪

イメージ 7

ん、けっこうピカピカになりました~♪

イメージ 3

そしてライトユニットです。
見事に麦球の2丁がけ(前照灯と尾灯)です。

イメージ 4

基板上の全てのパーツを取っ払いました♪

イメージ 5

そしてCRD・白色LED・スイッチングダイオードを左右両側にセットしました。
元の基板は土台&集電そうちとしてしか使わない、この基板ではいつもの更新パターンです(笑)
あ、基板の接点との絶縁のために、基板表面はビニテを貼ってます。

イメージ 6

はんだごてを握りついでに、室内灯も作っておきました。さらについでに、先日入線のキハ5501と115系の分まで作っておきました♪

と、昨晩の作業はここまでです。
土日はゆっくりと…とは今週はいきません…色々所用がありまして。
まぁできるだけ進めたいとは思いますが、どうなることやら(汗)

それでは、また。

こんばんは。

木曜は今月の仕事のヤマ場でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

出勤で乗り換えた銀座線で来たのは01系の「くまもんラッピング」車。
憂鬱な気分が少し癒されました♪

で、何とかヤマ場が終わり…ご褒美に買ってきました♪

イメージ 4

イメージ 5

TOMIX 98223 115系300番台湘南色・基本セットAです。
発売当初は候補に挙げつつも、金銭的に諦めたんですが、やはり頭からは離れず、ご褒美という言い訳で買ってしまいました(汗)

イメージ 6

三両のセットです。長編成にはするつもりはありません。岡山地区を想定しての入線ですので、これで充分です♪

イメージ 7

いつも通り並べました。
国鉄色はやっぱり落ち着きますね~
で…

イメージ 8

イメージ 9

クモハの前面~側面…

イメージ 10

イメージ 11

クハの前面~側面…

個人的には許せる範囲ですが、ズレてますね(涙)
というか、先に見せて貰ったのはクハが思いっきりズレていて…TOMIXのHGの電車は噂通り恐ろしいですね(滝汗)

イメージ 12

そんな115系ですが、KATOの115系2000番台(左側)と並べてみました。
さすがHG、TOMIX品の方が男前ですね!
でもこのKATO品も30年近くも前の製品にも関わらず、前面では健闘してると思いますよ!

イメージ 13

さすがに屋根上は、機器の別パーツ化と色分けによる立体感で、下側のTOMIX品の圧勝でしょうか。そうでなきゃ困るんですけどね(笑)

イメージ 14

前照灯点灯。
電球色の美しい輝きで満足ですが、幕が暗い&青です(涙)

イメージ 15

尾灯点灯。
こちらも幕が残念さんです…
HGなんだから妥協しないで欲しいですね、まったく。

でもまぁ、幕と塗装を除けばさすがHG。
セットアップが楽しみです♪
その前にキハ181の全検を続けないと…ま、ゆっくりやりますかね。

それでは、また。

↑このページのトップヘ