こんばんは。
キハ183HET色、ようやく仕上がりました♪
いつもの全バラ清掃と平行して、まずは室内灯作りです。
これが元のライト基板。あの気持ち悪い橙色の元になっている、麦球が鎮座してます。
材料は薄型ユニバーサル基板、角型白色LED×2個、それぞれのLEDに対してチップタイプのCRDとスイッチングダイオードを各1個、あとは元の基板から外した集電足です(笑)
これであとはライトボックスを 組み立て、室内灯と共に車体に組み込んで作業完了です。
ちょうど手持ちに台数分の新品ウェイトがあったので、ついでに交換してしまいました♪
前照灯は電球色っぽく、HMは白色で、見違えるように明るく美しくなりました♪
やっぱり前照灯やHMはこうあって欲しいですね。
なおHMは“北斗”をチョイスしました。
電球色+青色フィルム巻きのグリーン車は少し落ち着いた色合いで、編成のアクセントになりそうです♪
車間はアーノルドから変わりませんが、元の状態でも悪くない車間なので、これでOKとします。
これで全部の整備完了です。
キハ283とかキハ261と並べて走らせるのが楽しみです♪
それでは、また。
キハ183HET色、ようやく仕上がりました♪
いつもの全バラ清掃と平行して、まずは室内灯作りです。
これが元のライト基板。あの気持ち悪い橙色の元になっている、麦球が鎮座してます。
材料は薄型ユニバーサル基板、角型白色LED×2個、それぞれのLEDに対してチップタイプのCRDとスイッチングダイオードを各1個、あとは元の基板から外した集電足です(笑)
これであとはライトボックスを 組み立て、室内灯と共に車体に組み込んで作業完了です。
ちょうど手持ちに台数分の新品ウェイトがあったので、ついでに交換してしまいました♪
前照灯は電球色っぽく、HMは白色で、見違えるように明るく美しくなりました♪
やっぱり前照灯やHMはこうあって欲しいですね。
なおHMは“北斗”をチョイスしました。
電球色+青色フィルム巻きのグリーン車は少し落ち着いた色合いで、編成のアクセントになりそうです♪
車間はアーノルドから変わりませんが、元の状態でも悪くない車間なので、これでOKとします。
これで全部の整備完了です。
キハ283とかキハ261と並べて走らせるのが楽しみです♪
それでは、また。