2016年08月

こんばんは。

先日の帰省の際に入手したこの方。

イメージ 1

205系相模線です。
全バラ清掃は実家で済ませましたが、パーツが無いためそこまでで終わってました。

イメージ 2

まずは室内灯です。
比較的新しい車両なので、白色タイプの自作品で、光量調整も特にはしません。
取り付けもいつものMicroAce車と同じ方法です。

イメージ 3

室内パーツが水色なので、光も水色っぽく見えてしまいますが、まぁいいか。
しかし個人的には室内パーツは白系かグレー系がやはり好みです。

イメージ 4

あとはカプラー交換です。
先頭車同士の連結のない4両編成で、先頭車運転台側のBMTN化による連結面間隔の不揃いを気にしなくても良いので、ブルジョアジーなBMTNは使わずKATOカプラー密連型で済ませます。

イメージ 5

イメージ 6

上の写真が元のアーノルド、下の写真がKATOカプラー交換後です。
連結面間隔は殆ど変わりませんが、ジャンパホースの表現は好きです♪

これで、やり残した整備は終わりです。

イメージ 7

ちなみにこちらは、帰省中に施工した713系の室内灯です。自作室内灯を点灯できるだけの電源がなかったので、帰宅後に確認しました。
こちらは白色の自作品に軽く黄色の着色をしています。
古めの鋼製車にはこのくらいの色が似合いますね♪

それでは、また。

こんばんは。

火曜の朝に関西の実家から帰宅して、午前中は爆睡してました。
そして午後は、鉄コレ105系和歌山線色のM車の更新工事をしてました。
実はお盆休み前から作業してましたが、お盆には間に合わず、放置したまま帰省してました(汗)

先日実施したT車はKATO103系の下回りを使いましたが、M車の方は…

イメージ 1

やっぱりKATO製のモハ103のM車をジャンクで引っ張ってきました。
もちろん使うのは…

イメージ 2

動力ユニットだけです(笑)

イメージ 3

まずは全バラします。で、鉄コレ105系のボディと合わせてみて、干渉箇所をチェック。
T車と同じくガラスパーツが干渉しますので、やはり同じくガラスをカットしました。
が、それだけではなくダイキャストそのものが自作のライト基板と当たってます。

イメージ 4

なのでダイキャストの干渉箇所を金ノコでぶった切りました(汗)
但しこのままではぶった切った箇所の床が無くなり、光漏れやBMTNカプラーの取り付け箇所床が無くなるので…

イメージ 7

0.3mmのプラ板を2枚重ねて、ダイキャスト先端にGクリアで貼り付けて、床下の遮光とBMTNカプラーの取り付け部を
確保しました。
あと、内装パーツもガラスパーツと干渉する箇所を切除しました。
なお、ライト基板への給電は、車体の集電板にライト基板の集電足を直にはんだ付けしました。
室内灯ユニットも同様の給電です。

イメージ 5

台車を取り付けるパーツもライト基板と干渉するので、現物合わせで切り欠きました。

イメージ 6

台車自体も、取り付け予定のBMTNカプラーと当たるので、ギヤケースの一部を切除しました。
いやホントに切った貼ったです(苦笑)

イメージ 8

床下機器は、元のモハ103のものを全て削り落とし、元々105系に付いていた床下機器パーツを、厚さを削ったうえでダイキャストのモーター室外壁にGクリアで接着してしまいました。

イメージ 9

当然カプラーはBMTNを適宜カットして、Gクリアで接着です。

これで整備終了です♪

イメージ 10

イメージ 11

前照灯と尾灯の点灯状態は、前の状態と殆ど変わりません。

イメージ 12

連結面間隔は、かなり改善されましたし、T車クハ04との車高も揃いました♪

でも何より改善されたのは動力性能です!
少し通電させた限りでは、かなり良くなりました~

と、かなりムリ付け工作ですが、何とかなりました…と思います(汗)
あとはまたレンタルレイアウトで試運転しなきゃ、です。

それでは、また。

イメージ 1


ココにいます~
東に向かって爆走中です♪

東名阪の亀山~四日市は相変わらずの渋滞でしたが、それ以外は至って快調です。

それでは、また。

こんばんは。

今日はやはり朝から、この方の分解清掃をしてました。

イメージ 1

先日、ジョー○ン三宮の投げ売りコーナーで入手した205系相模線です。
まぁ整備といっても、室内灯を作る材料も道具もないので、通電パーツと駆動系周りの清掃のみです。

イメージ 2

T車の通電ウェイトはそれほど汚れはありませんでしたので、軽く拭き掃除のみで済ませました。
しかし…

イメージ 3

M車の集電板は錆と汚れが…前日の713系ほどではありませんが、結構な汚れです(汗)
こちらは他の通電パーツと一緒にお酢で南蛮漬け→無水エタノールで清掃しました。

イメージ 4

台車周りは、悪名高い劣悪グリスがベトベトです…カラカラ乾燥もイヤですが、ベトベトさんは最悪ですね~
これらはキレイに拭き取って、新たに少量のグリスを塗布しました。
あとはこれらを組み上げて作業完了です。

あとは関東に戻ってからですね。


イメージ 5

で、今回の帰省での最後のご飯は、家族とお好み焼「風月」で♪
これから車の運転なので飲めませんが、やっぱり関西のお好み焼は最高や~!

そんなわけで、もう少し休んだら関西を出発します。

それでは、また。

こんばんは。

日曜の朝に少し散歩してたら…

イメージ 1

青虫くんに出会いました。
車道に出ようとしてたので、少し引き戻してやりました。
んー田舎って良いですね~♪

で、そのあとは実家で入線整備してました。

イメージ 2

銀座松屋の鉄道模型ショウの特価品で購入した、MicroAce 713系です。
休み前は触れなかったので、ここで整備です。

イメージ 3

とりあえず車体を分解します。
前照灯は麦球で交換対象ですが、さすがにはんだごてもLEDも持ってきてませんので、これは後日ですね。

イメージ 4

M車の集電板です。おーガッツリ汚れてますね~
さすが“実績の”MicroAce(苦笑)

イメージ 5

台車周りはグリスが乾ききってカラカラでした。

これではマトモに走りませんわね(汗)

イメージ 6

いつも通り通電パーツの洗浄とギヤ周りの清掃をしました。これで組んでいきます。
室内灯は、以前に作っておいたのを実家に持ってきてました。

イメージ 7

イメージ 8

カプラーは贅沢にも全車BMTNカプラーを装備しました。
なにしろスカート周りがスカスカなので…
少しカプラーのフタの板をカットすることで、ちゃんと収まるようになりました♪

全てのカプラーをBMTN化したのは…

イメージ 11

イメージ 12

先に入線整備した105系のように、運転台側の連結面間隔と非運転台側の連結面間隔に大きく差が出るのを避けるためです。
こちらもついでに非運転台側のカプラーもKATOカプラーから交換しました。

イメージ 13

しっかり詰まりました~
しかしコストがかかりますね(汗)

イメージ 9

イメージ 10

本題の713系に戻って、連結面間隔はどちらも充分に詰まりました。いつも思いますが、さすがに高いだけのことはありますね。

これで整備は一通り終了です。
あとはライト周りの更新だけです。

それでは、また。

↑このページのトップヘ