こんばんは。
平日はこれが多くなりますね…所属車両紹介。第18回です。
特急色は20系入線時に手頃なカマを探して、中古で安かったコレを入線。
本来ならEF60-500あたりが良いのでしょうけど…
上越形は、かるく10年以上前に兄がディスプレイ用に購入したのを、最近貰い受けての入線となりました。
EF58って子供の頃はあまり好きではなかったのですが、20系に合わせたような深い藍色の塗色は好きでした。実車は見てませんが…
こうして見ると上品な顔してますね! ポールは片側どっか行きました…
張り出したツララ切りの存在感が威圧的ですねー
ちなみに上越形は10年以上飾られてた分、ギヤオイルは渇き、車輪はくすみ、ゴムは硬化してましたが、注油・車輪清掃・ゴム交換だけでバッチリ復活。
アレですね。保存状態の良い静態保存機を復活させたみたいな。 これは大切にしないと。
次回も年期モノを登場させます(笑)
ではまた。
平日はこれが多くなりますね…所属車両紹介。第18回です。
特急色は20系入線時に手頃なカマを探して、中古で安かったコレを入線。
本来ならEF60-500あたりが良いのでしょうけど…
上越形は、かるく10年以上前に兄がディスプレイ用に購入したのを、最近貰い受けての入線となりました。
EF58って子供の頃はあまり好きではなかったのですが、20系に合わせたような深い藍色の塗色は好きでした。実車は見てませんが…
こうして見ると上品な顔してますね! ポールは片側どっか行きました…
張り出したツララ切りの存在感が威圧的ですねー
ちなみに上越形は10年以上飾られてた分、ギヤオイルは渇き、車輪はくすみ、ゴムは硬化してましたが、注油・車輪清掃・ゴム交換だけでバッチリ復活。
アレですね。保存状態の良い静態保存機を復活させたみたいな。 これは大切にしないと。
次回も年期モノを登場させます(笑)
ではまた。