こんばんは。

先日の運転会記事で出しましたが、あらためて入線報告です。

16925246604682

TOMIX 9115 ED62、8734 ワム80000(中期形)、8705 ヨ5000、KATO 8072 タキ25000(日本石油輸送)です。先月には購入してました。
ED62の形は以前から好きでしたし、飯田線貨物をやりたくて、ただワムも入れたかったので、「飯田線貨物列車セット」ではなくバラで購入しました。黒タキは以前から8両セットを持っていて、これを混ぜれば良い雰囲気になりますし。

16925246600871

とりあえず、ちゃぶ台へ。
新性能電機としては短いED62に、貨車としてはやたら長いタキ25000、そして短いワムやヨと、バラバラ感が楽しいです。

16925247002507

まずはED62から。デカ目一灯に貫通扉のついた中形電機の表情が良いですね。関西では同じお顔のED61が阪和線で走ってましたが、私は見ることがなかったので新鮮です。
既に入線整備済で、橙色だった前照灯LEDも電球色に交換してあります。

16925246735965

真ん中の一軸中間台車が特徴的ですね。窓とルーバーの感じも中間電機らしくていいです。

16925246731054

長い長いタキ25000。ED62より長いですね。そしてグラマラスな感じが全く無い寸胴なタンクが、素っ気なくていいです。こんな大きいのが飯田線で使われてたんですね。

16925246730513

タキとは真逆に短いワム80000。ローカル線貨物列車の有蓋車は黒いイメージがありましたが、茶色もいいですね。

16925247003478

16925246901556

ワムより更に短いヨ5000。しかしいっちょまえに尾灯だけでなく室内灯も標準装備で点灯します。
さすがに車輪~車体裾に集電パーツが見えてしまってますが、哀愁たっぷりのこの姿を見ると許せます。

こういう編成は私は初めての購入ですが、こういうのも良いですね。旧国シリーズに花を添える編成として、これからも楽しみたいです。
それでは、また。

こんばんは。

先日の京都・三光堂さんでの運転会の後、同店で買ってしまいました。

16920643724510

16920643928582

KATO 10-1350 クモハ54-0+クモハ50+クハユニ56 飯田線3両セットです。いつも運転会でお世話になっている個人経営のお店ですし、何かあったら買おうとは思ってました。

16920643927741

とりあえず、実家のコタツへ。しかし本当に今になって飯田線絡みにハマるとは…旧国の実車なんて20年前に小野田線クモハ42に乗ったことがあるだけで、あとは幼少期を含めて見たこともなかったんですが。製品の出来の良さと、哀愁漂う姿が惹かれる理由かもしれません。

16920644040854

まずはお顔から。三者三様で同じ顔が無いのが楽しいですね。それにどの車両もよく出来てます。飯田線シリーズはホンマに気合いが入っていて、もう出ないのかと思うと残念です。

16920644038353

サイドビューはまずクモハ54-0から。

16920644126286

続いてクモハ50。

16920644124875

そして合造車クハユニ56。
それぞれ表情は違いますが、全部狭窓で揃っていて、生い立ちは全然違うはずなのに妙に統一感があります。そしてクハユニの郵便・荷物室の窓割がアクセントになってます。

ライト関係は実家で通電確認しなかったので画像無しですが、いつも通りキレイな電球色前照灯と雰囲気満点の尾灯でした。

このシリーズに限らず、KATOさん、旧国をもっと製品化して頂けないかと思います。昔の阪和線とか、昔の中央西線とか…70系なんか作って欲しいところです。
それでは、また。

こんばんは。

先日の運転会に合わせて、立ち食いうどんも京都駅で3軒ほど回りました。といっても過去何度も行ってる店ばかりですが。

16920534120230

まずはJR京都駅4,5番ホームにある「麺家 京都下がも」さん。運転会の日の朝はいつもお世話になる、お気に入りの店です。

16920534414650

頂いたのは肉うどん。天かすは食券を渡す際に頼めばサービスで入れてくれます。しかも店内揚げの天ぷらの副産物で、工業製品な揚げ玉ではないのが嬉しいです。
甘めの肉と昆布だしのつゆがホンマ美味しいです。そして関西らしい柔らかい茹で麺。ザ・関西のうどんで、子供の頃から馴染んだうどんです。

16920534584910

続いては同じJR京都駅の、山陰線30,31番ホーム近くの「麺家+さがの」さんへ。山陰線ホームに向かう動線上とはいえ、他の施設や柱に隠れて少し目立たない場所ではあります。

16920534691671

こちらではきざみうどんを。サービスの天かすは先ほどの「麺家 京都下がも」さんと同じく注文時にお願いするスタイルです。
つゆはそれなりに昆布だしの効いた好きな味ですが、麺がこちらの店はコシのある冷凍麺。いや、冷凍麺は嫌いではありませんが、関西のうどんは柔らかいヤツじゃないと!
値段も少しだけ上がるので、少し残念。

運転会終了後は、yasooさん&南武蔵野線さんと飲んで、その帰りに近鉄京都駅構内の「あみ乃や」さんへ。店の写真撮り忘れました…

16920534832382

こちらでは近鉄の立ち食いうどん店でよく見る伊勢うどんを。濃くて甘辛いタレと柔らかいうどんの組み合わせが良いんですよね。
ちなみに普通のきつねうどん等も食べたことありますが、つゆが少し塩辛い感じがしますので…最近はこちらに立ち寄ると伊勢うどんを食べてしまいます。

本当は別日にもっと回りたかったですが、台風直撃のせいでおシャカ。まぁまた次の機会にすることにします。
しかしやはり関西はうどんですね。立ち食いでもそれなりのレベルを維持してますし。ブヨブヨうどんが嫌いでなければ、ですけどね。
それでは、また。

↑このページのトップヘ