こんばんは。

体調も戻り、時間も比較的多く取れたので、少し手の込みそうな作業をしました。
結果的に大した時間は掛かりませんでしたが。

イメージ 1

対象はこの方。MicroAce 115系3000番台広島快速色です。
中古購入して、ライト周りの更新で一悶着あった車両です(汗)
が、今回の作業はこちらの車両です。

イメージ 2

セット中の動力車・モハ115-3010です。
素人工作のツケでの超急発進の不具合は解消しましたが、モーターのガシャガシャ音と、大きく改善したとはいえまだ残る急発進癖が気になります。
ですのでモーター自体を交換することにしました。

イメージ 3

分解してモーターを取り出し、シャフトを受けるパーツを駆動軸から取り外しました。

イメージ 4

新たにセットするのはTOMIXの分売パーツ・M5モーターType1です。あまり出ないパーツで、見かけたら買ってストックしてます。
これのシャフト受けを駆動軸から外しますが、そこそこのキツさで嵌まってます。力任せに捻って駆動軸を曲げるとオシャカなので、ゆっくり力をかけて、まっすぐ引き抜きます。

イメージ 5

上が元のMicroAceモーター。下がM5-Type1モーター。サイズは殆ど一緒です♪
ちなみにType2でも使えるようですが、軸が長いらしいので、何らかの加工が必要かもしれませんね。

イメージ 6

M5-Type1モーターに、元のMicroAceモーターに付いていたシャフト受けを取り付けます。

イメージ 7

あとは元通り組み付けて完了。見事にピッタリ嵌まりました♪
あ、モーター側面の集電シュー取り付け部は、ダイキャストに当たるとショートするので、ビニールテープで絶縁対応しました。

試運転した限りでは、ガシャガシャ音も急発進も随分改善されたようです。

ま、今回は元のモーターがハズレorヘタってたので効果が出たのかと思います。もちろんフライホイール車には敵いませんが。

それに全てのMicroAceモーターが急発進するわけではないので、まぁ我慢できない時の最終手段ですね。

それでは、また。

こんばんは。

ちょっと風邪をひいて体調を崩したこともあり、昨晩・今晩は軽めの作業でした。

内容はタイトル通り、直近で入線した車両の室内灯の取り付けです。
室内灯ユニットは自作品で、先週末に製作したものです。

まずはTOMIX 103系関西線を。

イメージ 1

取り付けはTOMIXやMicroAceに対するいつもの方法で。
室内灯ユニットを車内に両面テープで貼り付け、内装パーツを組み込み、集電足を折り曲げてから、下回りパーツを組み込んで完了です。

イメージ 2

新性能電車の通勤車ですので、白色タイプを使いました。
端部が少し暗いですが、まぁコレでOKです♪ コレを6両分施工しました。

次はKATO 14系利尻です。
まずはマニ&スユニから。

イメージ 3

こちらは集電足を純正室内灯用集電シュー差し込み口に差し込みます。
その状態でボディを被せ、室内灯ユニットを押し付けるように両面テープで屋根裏に固定します。

イメージ 4

マニ&スユニには電球色を選択しました。
ちょっと明る過ぎる感もありますが、キレイに光ってます♪

イメージ 5

次は14系座席車。
要領はマニ&スユニと同じですが、スハフは尾灯用のプリズムを折らないように車体にセットする必要があり、注意が必要です。

イメージ 6

内装パーツが青いので、室内が青く見えるのが少し残念です…

イメージ 7

最後は14系寝台車。
内装パーツが大きく、仕切り壁のようになってしまうため、他車のように取り付けると、光の届く箇所と届かない箇所ができてしまいます。
そのため、室内灯ユニットを透明プラ板に貼って、それを上向きにセット。
更にボディの屋根裏に反射用のアルミテープを貼り付けます。

イメージ 8

光量は多少犠牲になりますが、ムラなくキレイに光が行き渡ります。
この方法、ネット上の先達の方法を真似てます。本当に感謝々々です。

これでこの車両達もあとは貸しレでのデビューを待つのみとなりました♪

それでは、また。

こんばんは。

土日は幕張での某コンテンツの2Dayライブに参加していて、ライブ→飲んで寝る→ライブ→飲んで寝る、という生活でした。
おかげさまで、模型はコレを作ったくらいで、殆ど進捗ありません(汗)

イメージ 1

はい、自作の室内灯です。先日入線した14系「利尻」用に8本、103系関西線用に6本です。
利尻のマニ&スユニ用に電球色を2本、他は全て白色です。

とまぁ、そんな体たらくなので、所属車両紹介でお茶を濁しましょう。第46回になります。

イメージ 2

TOMIX 2771 国鉄貨車ソ80形(チキ7000付)です。
いわゆる操重車というやつで、この車両は事故復旧用の大型操重車ですね。

イメージ 3

ソ80本体のクレーン車と、クレーン置き場のチキ7000のセットです。

イメージ 4

クレーン上げました。いやー迫力ありますね!

イメージ 5

斜め後ろから。操縦席の大きさがよく判ります。
クレーン部の屋根も跳ね上がります。

イメージ 6

クレーンはくるくる回ります♪
ただ、カーブを曲がったら車体の向きとクレーンの向きがズレてることもしばしばで(苦笑)

イメージ 7

貸しレでもちょいちょい活躍してくれます(笑)
RailGardenさんにて。
友人のDE10 ハイパー有明カラーに引かれて、地上3番線付近の工事現場に到着。

イメージ 8

大型クレーンの横で工事のお手伝いをしました(笑)

イメージ 9

所沢市電気鉄道さんでも、駅で勝手に工事を始めました(笑)

いや、色々使い道があって楽しいです♪

それでは、また。

↑このページのトップヘ