こんばんは。

寒い日が続きますが、それに合わせて先週末の夢空間さんではそんな日々に合わせて、東日本の寒冷地にしか居なかった485系3000番台を中心に走らせてきました。

17077183909360

まずは上沼垂9連の“はくたか”に683系8000番台“はくたか”を合わせ、更に除雪のためにDE15を投入しました。

17077184070633

最初はやはり除雪をして…

17077184056282

17077184054431

そして営業列車を運行(笑)
除雪をしっかりしておけば、北陸本線での高速走行も安心安全です。

17077184342464

続いて上沼垂6連の“いなほ”に、五能線に入るキハ48形“リゾートしらかみ”(青池)。そしてやはり除雪が必要ということで、奥羽地方には居ませんでしたが低規格路線への入線ということでDD16を。

17077184643095

複々線の大幹線にはさすがに似合いませんね(苦笑)
まぁローカル線への移動途中と言うことで。

17077184647526

17077184655037

しかし“いなほ”も今は青森まで行かなくなりました。一度乗り通してみたかったですね。
“リゾートしらかみ”もすっかり代替わりして、より観光色が強くなりましたが、個人的にはキハ48の頃のが好きでした。

17077184974878

最後は青森8連の“白鳥”と、それに合わせて789系“スーパー白鳥”、そして青函トンネル内は雪は溜まりませんが、やはり豪雪地帯ということでDD14を。

17077185175889

強力なロータリー除雪車、しかも背向重連の迫力がいいですね。

17077185186411

17077185176640

3000番台&789系、短い間でしたが青函トンネルの王者でした。そして789系は乗ってますが3000番台は間合い運用の蟹田までの快速でしか乗ったことが無く、一度乗っておけば良かったと思います。

と、雪国列車と除雪車で冬を演出しましたが、レイアウトの土手には花も咲き始め、現実世界でも今週は暖かくなる予報が出ていて、春は近付いてるのかもしれませんね。もっとも花粉も飛び始めたらしく、そこは勘弁願いたいですが。
それでは、また。

こんばんは。

日曜も少し模型店さん廻りをしてきました。
最初家を出ようとした時、雪がけっこう舞ってたので一度やめたんですが、1時間ほど後には雪も雨も止んでたので、あらためて出掛けました。
そして某店にて買ってしまいました。

17070303084509

17070303070558

DD16 304 ラッセル式除雪車セットです。取説の記載を見ると2015年のモノのようです。前日のDE15に続いてラッセル除雪車の入線で、こちらも以前から探してました。
しかし雪が舞った日に除雪車とは、何かを暗示してたんでしょうか(笑)

17070303069247

とりあえず、ちゃぶ台へ。簡易線用の小さな機関車本体に対して、片側だけで機関車本体と同等の長さを誇るラッセルヘッドが2体。フグのように身体をデカく見せて威嚇…してるわけではありませんが(笑)

17070303258162

まずはお顔から。前面だけ見るとラッセルヘッドの大きさが更に際立ちます。完全に動力源の機関車本体を凌駕してますね。まるで某お笑いトリオさんのようです。

17070303248471

で、横から見てもラッセルヘッドのデカさがよく判ります。そして機関車とヘッドの車間がガバガバ…前日upしたDE15とはエラい違いです。

17070303240140

もっとも、カプラーマウントを見ると機関車本体もヘッド側もナックル化できますね。実際付属品にナックルカプラーありますし。これで確実に車間は詰めれそうです。

17070303376294

前照灯オン!…点きません。いや、機関車側にはライトユニットが無いことは判ってましたが、とりあえずお約束で(笑)
後日構造を見て、自作ライト基板を埋め込めるかトライしたいと思います。

17070303375463

で、こちらが本命、ラッセルヘッドの前照灯点灯は良い感じです。ただ雪の中を走るだけに爆光前照灯の方が似合いそうですが。

このDD16のラッセルヘッドのデカさですが、厳しい軸重制限のある簡易線での除雪用なので、重いラッセルヘッドの軸重を軽くするためヘッドをボギー構造にしたのが理由です。
と。これでウチにも除雪車がラッセル形とロータリー形が2組ずつ配備となり、雪も怖くなくなりました…模型の中の話で、今日の現実の大雪には何の役にも立ちませんが(苦笑)
それでは、また。

こんばんは。

土曜日はお散歩がてらに都内北方の個人店の模型屋さんを幾つか廻りました。
探し物があると言えばあったのと、それよりも個人店を廻ってると面白い物を見つけたり、鉄道模型とは違うプラモなんかを見てても面白かったりしますので。

17070302432580

寒くはあっても天気が良かったので、最寄り駅から電車を乗らず、少し歩いたり。スカイツリーもキレイに見えた、そんな日でした。

17070302549740

17070302693723

そして某店にて買ってしまいました。TOMIX 2206 DE15除雪兼用ディーゼル機関車です。2018年に発売されたモデルから数えると3代くらい前の旧製品ですね。しかし新品です。

17070330162270

箱を見ると郵便番号3&5桁時代のシロモノ…つまり25年以上前の製品と言うことになります。こんな物が新品で残ってる某店さんって…けっこうお客の来る店ではあるんですけどね。倉庫の奥にでも眠ってたんでしょうか。恐るべし、です。

17070302673972

ともあれ、ちゃぶ台へ。
これまでウチではロータリー除雪車しか居ませんでしたので、両端式のラッセル除雪車の判りやすい形が良いですね。

17070302672771

お顔は、機関車の方はまんまDE10ですが、ナンバープレートの真ん中にラッセルヘッド連結用の穴が空いてるのがDE15らしいですね。そしてナンバープレート取付時もこの穴部分を塞がないように切る必要があるらしいです…
そしてラッセルヘッド側は、貸しレさんではウィングを広げる機会はないでしょうね。直近モデルと違ってライト光りませんし。それどころかレンズも入ってませんね。

17070302838335

横から見ると…さすがに長いですね。
しかし機関車とヘッドの車間、けっこう良いんじゃないでしょうか。この頃のモデルとしてはしっかり詰まってるように感じます。

17070302837674

で、ヘッド側のカプラーを見ると、ボディからリジッドに生えていて、首振りなんぞ一切しません。
これ、アーノルドカプラーだから成立する感じですね。さすが万能?アーノルドカプラーですが、機関車本体のカプラー交換は運用上不可能ですね。

17070302941706

で、ラッセルヘッドのライトは点かない仕様で、機関車本体の前照灯だけ光ります。時代的にはもちろん電球でしょうね。そしてナンバープレートの真ん中の穴も光ってます(笑)
機関車側の連結器パーツを付ければ収まるでしょう。

しかしこういうモノが見つかるのが、古くからの個人模型店さんの面白さですね。他にも気になるモノはありましたが、それよりも他のお店もそのうちプラプラ廻ってみたいと思います。
それでは、また。

↑このページのトップヘ