こんばんは。

前回記事の続きとなる、模型工房パーミルさんでの南武蔵野線さんとの運転会の記事になります。

17094714124670

こちらで最大の見所と思ったのが、この岩原スキー場前の大カーブの雪景色! しかも上越線の雰囲気を際立たせる架線柱の緑色のトラスビーム。これだけで二人してテンション爆上がりです。

17094632990271

もちろん積雪が多いので、まずは除雪車を。本来DE15にしたかったのですが、まだ要調整なため代打でDD16でラッセル。

17094632988620

しかしそれだけでは足りないので(?)、DD14背向重連の特雪も出動。いやー、とてつもなく似合います。

17094633299023

17094633297802

まずは485系“はくたか”から。上越線の雪景色はもちろん、北陸本線を思わせる海岸線にも似合いますね。

17094633444424

上越線と言えば同線のクイーン・181系“とき”は外せません。子供の頃、何度この絵を本で見たことか。

17094633568835

南武蔵野線さんも上越線・北陸本線で攻めてこられます。やっぱりそうなりますよね!
やはり雪景色が似合うEF64-1000+14系“北陸”(さよなら北陸)や、485系JR-W色“はくたか”が華麗に舞ってます。

17094633760396

17094633761917

こちらは引き続き国鉄攻撃で165系“佐渡”を。深雪の冬から桜咲き誇る春へ、季節感も良いレイアウトです。

17094633973188

17094633974739

更に183系の臨時特急“新雪”を。スキー列車のはしりですね。

17094634255791

17094634252950

17095234073200

次はEF58+10系寝台の寝台急行“天の川”。もちろん上越国境名物のEF16を前補機に付けての走行です。
雪景色だけでなく秋の雰囲気の情景もあり、本当に季節感に溢れるレイアウトです。

17094634464563

と、対向列車もEF16前補機を付けたEF58旧客急行が!

17094634363442

こちらは南武蔵野線さんの夜行急行“能登”。上越国境といえばEF16補機。お互い様に考えることは一緒ですね(笑)
他にも氏は683系スノーラビットExp“はくたか”など、やはり見応え満載の車両を持ち込まれ、さすが北国に強いところを遺憾なく発揮されてます。

17094634740544

17094634741815

こちらはJR時代に移り、EF64-1000+14系“北陸”・・・これでネタが被るとは思いませんでした。まぁ私のは「さよならセット」ではない通常版ですが。
でもやはり上越線には外せませんよね。

17094635028357

17094635027296

そして私のラストランナーはやはり夜行の165系快速“ムーンライトえちご”を。雪で小さくなるジョイント音が聞こえてきそうです。

と、3時間あっという間に過ぎました。そしてテンション上がりっぱなしでした。
相性と思われる不具合も若干ありましたが、それを踏まえても期待を越える良いレイアウトで、とても満足して首都圏への帰路につきました。少し遠いので頻繁には行けませんが、これはまた温泉帰りに寄りたいですね!
それでは、また。

こんばんは。

先週末の休日、いつもBlogでお世話になっている「南武蔵野線」さんと車で出掛けました。
行き先は群馬方面で、目的は温泉と食事、そして鉄道(笑)
とりあえず関越道経由で渋川へ。

17094630966900

吾妻線・金島駅近くの温泉「富貴の湯」さん。私は20年以上前から何度も来ている日帰り温泉で、地元のお爺ちゃん達の会話を聞きながらホンモノの温泉に浸かって日々の疲れを癒します。

17094631392461

次は昼食。温泉から車で10分弱の「きのこ茶屋」さんへ。ここも10年くらい前からちょいちょい来ているお店で、写真撮り忘れましたが私はきのこ飯・きのこ天ぷら・きのこ汁の定食を。南武蔵野線さんは蕎麦・きのこ天ぷら・きのこ飯の定食を召し上がられてました。これで二人とも1upです(笑)
そしてここからが本番。山道を抜けて安中市へ。

17094631894693

今回の主目的の「鉄道」は、「模型工房パーミル」さんでの二人運転会です。私はさんざん渋川まで来ていたのに、そこから近いところにこんなお店があるとは気付いてませんでした(汗)

17094631893802

「パーミル」さんの店名の由来、碓氷峠の66.7‰なんですね。しかしお店の母屋、なんか模型関係のお店とは思えない造りだと思ったら、元ラーメン店の建物なんですね。軒先テントの裏にうっすらと「ラーメン」の文字が。
しかしお店の裏には信越線が走っていて、鉄分満載です。

17094632068216

そんな「模型工房パーミル」さんのレイアウトは離れにありますが、室内いっぱいに作られた大きさに圧倒されます。全部で7線あるうち、今回は在来線系統の1,2番線をお借りしましたが、室内をほぼ2周する長さは走らせ甲斐がありますね。

ぼかし丸_20240303_224948

17094632159018

見所も沢山あります。1,2番線は群馬県内の鉄道情景がメインになっているようで、造り込みもなかなか素晴らしいです。

17094632809459

17094632157557

この時のお客が我々二人だけでしたので、他の路線も少し撮らせて頂きましたが、地下鉄駅に田舎のローカル線風景と個性的で上手く見せてくれます。線路配置もフレキシブルレールを中心に規格レールを上手く組み合わせてあり、良い感じです。

と、今回はここまでです。一番の見所の情景と、車両を走らせてのシーンは次回にupします。
それでは、また。

こんばんは。

17082275548370

先日発見、購入したDD16除雪車セットの機関車本体です。入線記事でも書きましたが、除雪車Ver.であるこのセットはラッセルヘッド側の前照灯が点灯してくれる代わりに、機関車本体はライトユニットが入ってなくて、前照灯が点きません。
機関車単体での運用もしたいので点灯化したいところですが、Assy扱いで売られていた専用ライト基板はとっくにどこにもありません。
となると自分で作るしかないということになります。

17082275759512

で、まずは手持ちの薄型フレキシブル基板を機関車のライト基板設置部との現物合わせでカットし、集電部には銅箔テープを巻いて。
薄型基板持ってて良かったです。

17082275754521

そしてチップLEDとチップ抵抗を使ってライト基板完成。サイズ的に1608のLEDを使わざるを得ないのですが、まぁ眼に厳しいこと(涙)

17082275896544

これを機関車のライト基板設置部にセットして、ボディを嵌めて作業完了です。ボディの閉まりが悪かったので、ライト基板を削ったり削ったり削ったり…何とか嵌まりました。

17082275883113

はい、バッチリ点灯しました。ラッセルヘッド装着時も光ることになってしまいますが、私的には全然問題ありません。

と、久々に自作基板作成となりましたが、こういう加工は楽しいですね。もちろんメーカー純正基板の方がいいに決まってますが、無いものは仕方ないですしね。あくまで自己責任でやることなので、オススメはできませんけど(笑)
それでは、また。

↑このページのトップヘ